g000001 2009-02-22T00:58:17+09:00
いや、それは(笑) > クレバス
ではではー。

名無しさん 2009-02-22T00:58:34+09:00
おやすみなさい。
1じやしわしもねる
コピペを送ってわしも寝る
ひさびさやけどたのしかった。
おやすみ
おやすみなさい

g000001 2009-02-22T15:40:57+09:00
粘着にLISP style & designを探したところ、
嘉悦大学に所蔵されていることを発見!
http://libdb.kaetsu.ac.jp/opac/books-query?mode=2&place=&code=20038986&key=B123528369826872
ここは一般の人でも貸し出ししてくれるみたいです。
武蔵小金井行くか!(笑)

名無しさん 2009-02-22T16:13:00+09:00
素晴らしい。なんでこんなところに…
>佐野さん
xyzzyのdefpackageでうまくいかないのって :export だけでしたっけ?
diff --git a/package.l b/package.l
index 4ca6cd3..856d134 100644
--- a/package.l
+++ b/package.l
@@ -155,7 +155,7 @@
       (and intern
 	   (push `(mapc #'(lambda (x) (intern x package)) ',intern) forms))
       (and export
-	   (push `(export ',export package) forms))
+	   (push `(export (mapcar #'(lambda (x) (intern x package)) ',export) package) forms))
       (if forms
 	  `(eval-when (:compile-toplevel :load-toplevel :execute)
 	     (let* ((package (or (find-package ,package-name)
それだったら、こんな patch でいいかなと思ったんですが。

g000001 2009-02-23T21:36:30+09:00
そうそう、xyzzyのdefpackageの定義ってパッケージ指定してないから、ちゃんとexportできてないんですよね

名無しさん 2009-02-23T21:37:43+09:00
というか、symbolがくるべきところにstring
がきているからだったようなきがします。
exportはpackageができる前にinternできないのでややこしいところだと思いますが。
うー、すっかり忘れてる。
んー、じゃとりあえずこれでxyzzy-MLに流しておきます。
exportですね
updateはあんまり期待できないと思いますけど。
http://snmsts.dreamhosters.com/diary/index.cgi?routine=one&name=2008-02-07-0214
これですねー。良く覚えてない。

g000001 2009-02-23T21:44:04+09:00
そうそう、途中までは良いんだけど、シンボルを

名無しさん 2009-02-23T21:44:17+09:00
export以外に問題が無ければこれでOK
だと思います。

g000001 2009-02-23T21:44:56+09:00
シンボルのexportが意図に反して空振りしてたという記憶がw

名無しさん 2009-02-23T21:51:49+09:00
日本のemacs lispの総本山ってどこか無いのでしょうか。
xyzzyのformat-date-stringを移植してしまいましたorz

g000001 2009-02-23T21:52:24+09:00
あ、そういえば、
総本山ではないのですが、

名無しさん 2009-02-23T21:52:41+09:00
emacsいじりを本格化ですか

g000001 2009-02-23T21:52:52+09:00
freenode.netに、#emacs-lisp-jaができたので、自分も常駐しています
elisp投げるということなら、emacs wikiとかじゃないんですかねー

名無しさん 2009-02-23T21:53:25+09:00
http://gist.github.com/68936
format-date-stringだからなー
海外に派生すると嬉しくないということですかね

g000001 2009-02-23T21:54:57+09:00
もしかして、日記で書いてたポップアップウィンドウの件って
これがらみですか(*'-')

名無しさん 2009-02-23T21:55:21+09:00
ですねー

g000001 2009-02-23T21:55:41+09:00
自分もCLではポップアップできないのでばっさり切りました(笑)

名無しさん 2009-02-23T21:55:58+09:00
日付の入力にポップアップで選択できたら楽だーという感じで。

g000001 2009-02-23T21:56:44+09:00
なるほど
format-date-stringは割と便利ですよね。

名無しさん 2009-02-23T21:58:30+09:00
emacs lisp の timezone の扱いがいまいち分からなかったので、バグッてる可能性大なのですが。
elisp の builtin で存在している format-time-string と競合している文字があるのがいまいちです。

g000001 2009-02-23T22:04:19+09:00
elispも~{~}くらいあると楽な気がするんですけどねー
でも、あっても使われない気はしないでもない(笑)
ちなみに、#emacs-lisp-jaは主にanything.elとかで盛り上がってるみたいです。
自分はjoinから一言も発言してません(笑)

名無しさん 2009-02-23T22:06:58+09:00
anything.elは一応ロードして使ってみましたけど、ピンときませんでした。

g000001 2009-02-23T22:07:15+09:00
そういえば、エディタ勉強会ってのがあったんですが、

名無しさん 2009-02-23T22:07:26+09:00
たぶん自分で使いやすいように設定していかないといけないんでしょうね。

g000001 2009-02-23T22:07:52+09:00
http://www.ustream.tv/channel/codecheck.in
使われてる画面をみると、どうも凄いっぽいです。
ですねー >カスタマイズ
多分HyperSpecと連携させたりすると、便利なんじゃないかと
思うんですが、探究するより
人様の設定をパクらさせて頂きたいという、消極的姿勢で今に至ります(笑)

名無しさん 2009-02-23T22:43:33+09:00
とりあえず、#emacs-lisp-jaにPOST

g000001 2009-02-23T22:44:20+09:00
お、どういう反応があるんだろう
会話ペースは、ここを規準にすると、
x 2とか、x 1.5位でしょうか(笑)

名無しさん 2009-02-23T22:47:38+09:00
あーあとg000001さん宛に
http://d.hatena.ne.jp/yagiey/20090222/1235312158
これってなにかフォローしておいた方がいいかも。

g000001 2009-02-23T22:48:36+09:00
Common Lisp = lispってことではないですよね(笑)

名無しさん 2009-02-23T22:49:52+09:00
CLerもLisp方言の総称としてLisp

g000001 2009-02-23T22:50:00+09:00
ですよねー

名無しさん 2009-02-23T22:50:18+09:00
と呼称することの方が多いと思うのですが

g000001 2009-02-23T22:50:33+09:00
というか、CLもElispもSchemeも知らない人が、
cl=lispな解釈をする気もしますねー
あと、schemeには、lispって文字がないから、

名無しさん 2009-02-23T22:51:17+09:00
そういう文脈じゃない時はCLとみなすような気がしています。

g000001 2009-02-23T22:51:26+09:00
そういう解釈なのかなー。
〜 lispがCommon Lisp以外だと、elispくらいで
elispは、elispって略されることが多いからかなー

名無しさん 2009-02-23T22:52:13+09:00
自分もそれが大きいように思います>schemeには、lispって文字がない

g000001 2009-02-23T22:55:04+09:00
しかし、世間的にclはlispと略すという認識だとすると、
この方をフォローしても効果が薄い気がするので、
sicp日記でも始めるか(笑)

名無しさん 2009-02-23T22:55:55+09:00
そういう方向はありかも

g000001 2009-02-23T22:56:35+09:00
schemeと、clで
こだわりが強いのはどっちかというと、
schemeな気がするので、
そっちに合せた方が良いかなーみたいな(笑)
折角だから今日から書いてみよう(笑)

名無しさん 2009-02-23T22:57:54+09:00
どうなんでしょうね。日本における人口ではCLerの方が少なそうですけど。

g000001 2009-02-23T22:58:00+09:00
でも、SICP分かんないんですよねー
いや、Schemerの方が多いのでは、ないかという気も
でも、4、50代を含めると、CLer多いかも
あ、少ないって書いてましたね、すいません(笑)

名無しさん 2009-02-23T22:59:26+09:00
そっかー、偉くなりすぎているわけですね。

g000001 2009-02-23T23:00:05+09:00
現場を経験したということなら、CLerの方が多いかもしれませんよ
ただ若者は少ないのは確かで、CL=おっさん ってのは正しいかなという(笑)
日本はSchemeが強いからなー
この6年位の勢いがすごい
そういえば、lisp学習ブログで、(boundp :x) ;=> Tの
ネタがでてましたが、Tだったんですね。
束縛されてるってより、なんかの整合性のためって気もしますが、
細かいところどうなんでしょう(笑)
(fboundp :foo) ;=> NIL
だし。

名無しさん 2009-02-23T23:07:28+09:00
普通にTでOKだと思いますけど。
評価したら必ず自分自身になるんですから。
CL-USER> (boundp t)
T
とおなじ理屈ですよね。

g000001 2009-02-23T23:11:20+09:00
なるほどー
ある種のグローバル変数は、名前付き定数として予約されている
〜 キーワードは〜
代入や束縛してはならない
ということで、代入や束縛してはならないってだけなんですね
CLtL2 P61

名無しさん 2009-02-23T23:15:09+09:00
ですね。

g000001 2009-02-23T23:15:17+09:00
おー、
(symbol-value :foo) ;=> FOO
なんだ、知らなかった。
そういうことか。キーワードって何かもうちょっと特殊なのかと思ってました
(setf (get :foo 'foo) 3)
(get :foo 'foo);=> 3
(symbol-plist :foo) ;=> (FOO 3)
知らなかった(笑)
(setf (symbol-function :foo) (lambda (x) x))
(:foo 3) ;=> 3
これは知らなかった(笑)
あれ、普通に(defun :bar (n) n)
とかできるんだ
(:bar 3) ;=> 3
これなんで本とかに書いてないんだろう。
みんな知ってたのかな、これ。

名無しさん 2009-02-23T23:21:10+09:00
できますね。これは知りませんでした>defun
たぶん、できるけどやっちゃいけない類いなんでしょう。

g000001 2009-02-23T23:22:42+09:00
グローバルに定義されますね
(flet ((:quux (n) n)) (:quux 8))もok
エクスポートしなくて良いので便利という解釈も(笑)

名無しさん 2009-02-23T23:23:45+09:00
そういえばそうだ>自動export

g000001 2009-02-23T23:24:31+09:00
やっちゃいけない類いとしても多分知られてないですよねー
なんでマイナーなんだろう
キーワードが、CLくらいから導入された概念だからなんですかね。

名無しさん 2009-02-23T23:25:36+09:00
自動的にkeywordパッケージに入るのが嫌とか
見た目がなんか嫌とか
くらいしか思いつきません。
キーワードってCLからなんですね。初耳です。

g000001 2009-02-23T23:27:05+09:00
Zetalispからあることはあるんですが、
当初:は只の文字で、今のSchemeでのあつかいと同じというか

名無しさん 2009-02-23T23:28:09+09:00
なるほどなるほど。

g000001 2009-02-23T23:28:12+09:00
見た目的なところですね。
なので最初は、':foo-bar-bazとか書く必要があって
面倒です(笑)
なんかのアイディアで、キーワードパッケージってのを作って、それの略称で:fooってなったんでしょうね。

名無しさん 2009-02-23T23:29:29+09:00
そういえば、パッケージが導入されたのもCLからでしたっけ。

g000001 2009-02-23T23:29:33+09:00
パッケージの方式もZetalispだとCLと違うので、どっかで発明されたんだと

名無しさん 2009-02-23T23:30:12+09:00
ふむふむ。

g000001 2009-02-23T23:30:20+09:00
Zetalispとか、INTERLISPでパッケージあったみたいです。
Zetalispは、階層があって、subpackageとかあるんですが、
具体的にどうなのか、調べてないですねー。
MacLISPはパッケージないんですが。
CLでもパッケージを階層構造にしようかというのがMLで議論されてるんですが、
難しいので途中で読むのをやめました(笑)
CL策定のMLですね。

名無しさん 2009-02-23T23:32:50+09:00
おそらくfoo::bar::bazみたいな感じにしたいってことなんでしょうね。
C++のnamespaceがこんな感じです。

g000001 2009-02-23T23:33:11+09:00
なんか、そういうのに問題があるらしいんですよね、
何が問題なのか理解できなかったんですが(笑)
foo::barの階層で、bazをエクスポートして云々とかなんですかね。

名無しさん 2009-02-23T23:34:33+09:00
パッケージとシンボルがかぶったときとか大丈夫かなと思います。

g000001 2009-02-23T23:34:58+09:00
なるほど確かに > かぶり
とりあえずのところZetalispの階層構造に問題があったのは確かなんだろうと思います。

名無しさん 2009-02-23T23:35:35+09:00
foo::bar::bazと階層がある時にfoo:barとかシンボルができたら、大丈夫かなと。

g000001 2009-02-23T23:36:05+09:00
CL策定ときのMLとかどこかで公開してないのかな
自分は、ITSっていうPDP-10のOSのアーカイブから
発見したんですが、結構色々な議論があって
難しいところから、くだらないところまで面白いんですけれども。
割とRMSが面白いです。
CL策定のMLでrmsが反対のところは、大抵elispでは、採用されてない様子なのが、また面白いw

名無しさん 2009-02-23T23:39:17+09:00
へー、CL策定にRMS絡んでいたんですか。
なんか我が道を行く系だとおもってました

g000001 2009-02-23T23:40:05+09:00
CLtLにも名前載ってますね
CL策定では、割と我が道を行ってますよ(笑)
あと、lispmのmlでも結構面白くて
elispのifのインデントってclとは違いますが、
rmsは、elisp風のインデントが好きで、
MacLISPでもifのインデントは、elisp風だったらしいんですが、
いつのまにか、Lispマシンのifが、cl風になっていて、

名無しさん 2009-02-23T23:42:40+09:00
elispの場合、else節は暗黙のprognなのであのインデントは結構納得です。

g000001 2009-02-23T23:42:59+09:00
「このインデント方式昔風に戻しても良いかな」ってメーリングリストで
聞いてるんですが、
賛成してる人もいるんですが、
David Moonとか、Weinrebとかが猛反対してて
「昔風に戻しても良いけど」また全部戻すだろう、とかのやりとりが、
くだらなくて面白いです。

名無しさん 2009-02-23T23:44:25+09:00
(笑)

g000001 2009-02-23T23:44:49+09:00
ifは、1970年代後半で初めて登場してて
condのマクロで、condの暗黙のprognをそのまま使ってる形になってるんで、
ZetalispとかもCLとは違う方式ですねー。
CL系の話では、
Maclispでは、memberは、equalで比較、
memqは、eqで比較、
delete,delq,とか
(member)フルスペル と (equal)フルスペル
(memq)略 と (eq)略 みたいな対応があって
それはそれで美しいんですが、
ここにRMSはこだわりがあるようで、
CLがデフォルトでeqlを採用しようとなったときに、
反対!みたいな
割とどうでも良いという(笑)
それで、memberpを提唱してるんですよね。
ここの規則もelispでは守り抜かれていますね。

名無しさん 2009-02-23T23:49:52+09:00
動作がいまいち想像できないんですが>memberp
memberと何が違うのでしょう。

g000001 2009-02-23T23:50:14+09:00
memberは、equalということにして、
memqは、eq
memberpは、eplで比較みたいなところですね。
そもそもキーワードで:testとか取るのも反対みたいなので、こういうことになってるみたいです。

名無しさん 2009-02-23T23:51:49+09:00
キーワードが当たり前すぎてその辺の感覚はよく分からないですね。

g000001 2009-02-23T23:52:10+09:00
Schemeだと、:testとか取らないので
memqとか、memvとかになってますよね。
なんにしろ、RMSがからんでくるのは、変なところが多い気はしましたw
あと、RMSのアイディアも変なものが多い。
久し振りにネタ探しに読んでみよう
自分が読んでるのと同じものかは分かりませんが、
http://www.saildart.org/prog/LSP/_X3_LSP/.browser.html
とかx3j13のMLのアーカイブみたいなので
ここで読めるのかも

名無しさん 2009-02-24T00:00:32+09:00
どもです。覚えておきます。

g000001 2009-02-24T00:00:36+09:00
あと、cmuのアーカイブにもあったような
このsail dartって
http://www.saildart.org/index.html
stanford で動いてたsailのディレクトリが公開されてるんですが、
クヌース/マッカーシー御大のディレクトリもあったりして
面白いです。ただ中身が公開されてないんですねー
当然といえば当然なんですが。
(defun nil (n) n)
(nil 3) ;=> 3
(() 3) ;=> 3
これはwww

名無しさん 2009-02-24T00:56:18+09:00
前者はシンボルだからまだいいですけど、後者は... (笑)
reader が () を nil にしているんですかね。

g000001 2009-02-24T00:58:36+09:00
fletで()を関数にして、

名無しさん 2009-02-24T00:58:53+09:00
printするときはどちらで印字するか選べるので、同じと言えば同じなんでしょうけど。

g000001 2009-02-24T00:59:24+09:00
nilが帰ってくる場合で面倒な局面とか回避できそうな気がしましたが、
やっちゃいけなさそうですよね(笑)

名無しさん 2009-02-24T01:00:15+09:00
やっちゃいけないでしょう(笑)

g000001 2009-02-24T01:00:19+09:00
どういう解釈なんですかねー readerなんでしょうか
なんか便利そうな気もしてきたのですが(笑)

名無しさん 2009-02-24T01:08:03+09:00
CL-USER> (defun () () ())
NIL
CL-USER> (())
NIL
微妙ですが、まだNULL名関数のほうが使えそうな気が...

g000001 2009-02-24T01:09:15+09:00
ある意味なにか深遠ですね(笑)

名無しさん 2009-02-24T01:10:25+09:00
scheme の(define 'a a)
とかのほうが強烈な気がします。

g000001 2009-02-24T01:11:14+09:00
なるほどw

名無しさん 2009-02-24T01:11:29+09:00
それはひどい
(笑)

g000001 2009-02-24T01:12:14+09:00
schemeはそういうのができるのが美しいという気風が
ある気もしないではありません(笑)

名無しさん 2009-02-24T01:12:31+09:00
パッケージロックとかで(defun ()()())はsbclではパッケージロックで怒られた。
あり二重にいっちゃった

g000001 2009-02-24T01:14:04+09:00
あ、nilでパッケージロックで怒られなかったのは、Tを最初に定義したときに、ロック破ったからか。

名無しさん 2009-02-24T01:14:41+09:00
http://blog.livedoor.jp/naoya_t/archives/51085961.html
キーワード関数はちゃんと使えるなら見てくれ的に使い道ありそうだなぁ

g000001 2009-02-24T01:16:58+09:00
clojure風になんかできるかと思ったんですが
lisp1じゃないので、
いまいちですね。
(setf (symbol-function ()) #'funcall)
(()'+ 3 3)
パッケージロックなかったら、CLも割と危険な気がしてきた(笑)
fletとか、labelsでの再定義
問題は知ってましたが、こういうのもあるとは。

名無しさん 2009-02-24T01:23:31+09:00
lisp-2バンザイ
とはならないかな…
あと特殊っぽいシンボルというと、こういうのですかね。
CL-USER> (defun &rest () '&body)
&REST
CL-USER> (&rest)
&BODY

g000001 2009-02-24T01:27:10+09:00
((#|funcall|#) '+ 3 3)
註釈が入れられて便利wwww

名無しさん 2009-02-24T01:27:43+09:00
爆笑
おおー

g000001 2009-02-24T01:28:34+09:00
&restも混乱しますねー

名無しさん 2009-02-24T01:29:16+09:00
あそこらへんがキーワードならよかったのに
歴史ですかねー
キーワードじゃなくても自己評価シンボルであって欲しかったですね。
あーまったくです。
CL-USER> (defparameter &body '&rest)
&BODY
普通にこうできちゃいますからね。
実験中
((lambda (x asdf::&rest y)(list x y)) 1 2 3 4)
これはなんか大丈夫で
((lambda (x :&rest y)(list x y)) 1 2 3 4)
駄目だった。
シンボルネームみてるだけじゃないのかな…
clパッケージをuseしているかどうかじゃないでしょうか
なるほど。
同じものになるわけですね
適当にclを抜いてdefpackageしないと同じものにならない…と
初歩的だった…

g000001 2009-02-24T21:09:19+09:00
逆引きclojure試験的に作ってみました
http://tips.lisp-users.org/clojure

setf関数の定義で質問なんですが、
関数でできる範囲なら
(defun (setf foo) ...)
マクロじゃないと駄目なら、
(defsetf foo ...)
上2つでは解決できない場合に
(define-setf-expander foo ...)
って感じなんでしょうか。
あと、ぴたっとはまれば、
(define-modify-macro )とか
CLtLだと、(setf foo)がないようで、defunでの形式はANSIからっぽいですが、この辺がごちゃごちゃしてる原因なんですかねー。
どっかに使い分けの指針とかないんですかねー。


名無しさん 2009-02-27T23:23:45+09:00
.
.\
fine

g000001 2009-02-27T23:39:13+09:00

10日前に500円だったので買ってしまった、Common LISPcraft
http://www.amazon.co.jp/Common-Lispcraft-Robert-Wilensky/dp/0393955443
ですが今日届きました。
CLtL1ですが、そこそこ網羅されていて入門としては良いかも
Lisp craftというFranz Lisp版をCommon Lispに改訂したっぽく、
progの説明とかでてきますが、それも味があって良いでしょうw
今中古で3500円ですが、3500円の価値は無いでしょうねー
betterworldbooksと、awesomebooks_jpで買いましたが、awesomebooks_jpの方が梱包丁寧でした。
それにしてもとりあえず角はぶっこわれて到着するもんなんですね。
輸送の都合で仕方ないのかなー

shibuya.lisp TT#2終了!
いや、とりあえず良かった

名無しさん 2009-03-01T02:25:43+09:00
とりあえず無事ならよかった。
ただ今帰宅

g000001 2009-03-01T20:08:39+09:00
おー、徹夜で呑みでした?

zickさんがちょっとフルマラソンってのは琵琶湖マラソン?

shibuya.lisp TT2 ニコ動にアップされ始めましたー
http://www.nicovideo.jp/mylist/11305224

結局 akaさんとかと遭遇できませんでしたねー。微妙に忙しかったりで。
YouTubeにもアップされましたー
http://www.youtube.com/view_play_list?p=46829C7B0D497284

zick 2009-03-02T19:45:02+09:00
> zickさんがちょっとフルマラソンってのは琵琶湖マラソン?
違います。琵琶湖マラソンは厳しい記録制限があるので、そもそも記録を持っなかった私は出れませんww
s/持っな/持ってな/
私が出たのはウシやヤギが応援してくれるような田舎で行われたマラソンです。

名無しさん 2009-03-02T22:35:35+09:00
Welcome to Clozure Common Lisp Version 1.3-RC1-r11719M  (DarwinX8632)!
? (random 100)
13
? *random-state*
#.(CCL::INITIALIZE-RANDOM-STATE 14245 41223)
? (random 100)
46
? *random-state*
#.(CCL::INITIALIZE-RANDOM-STATE 47046 5865)
ccl の *random-state* の件ですけど、普通っぽいです。
環境の差ですかね。

g000001 2009-03-02T22:51:56+09:00
おお、なるほど! ぱっと琵琶湖マラソンってのが思い浮んでwikipedia調べたらぴったりの日付だったので、琵琶湖マラソンかと思いました(*'-') 色んなところでマラソンがあるんですね。しかしヤギを眺めつつ走るのも乙ですねw
cclのrandomですが、
確かにreplで評価すると毎回変化ありますねー。
(defun rands () (list (random 100) (random 100) (random 100))))
とか定義して、slime上から (rands) を command slime-eval-defun
とかすると、cclの場合毎回同じ結果になるという…
1.3だと違うんですかね。そういえば、1.2に戻してしまったw
SBCLだと、slime上からでも毎度違った結果になるという。
#.とか付いてるのが臭うんですが、もしかしてマニュアルとかに書いてるんですかね

名無しさん 2009-03-02T23:00:01+09:00
こっちで試した感じでは普通ですね。

g000001 2009-03-02T23:00:23+09:00
あれ、1.2の問題か、もしくは、slimeを別起動してるから
とか?

名無しさん 2009-03-02T23:01:13+09:00
「#.」はread time eval のリーダーマクロなだけだと思うので、関係ないんじゃないでしょうか。

g000001 2009-03-02T23:01:15+09:00
とりあえず、手元のcclの何かがおかしいらしいのは、分かりました(笑)
なるほどー、なんかスレッド関係もからんでるような
でも、1.3ではそういう動きをしないということだと
いや、slimeの設定なのか。
ちょっと探ってみます(*'-')

名無しさん 2009-03-02T23:49:48+09:00
あー、再現しました。
黒田さんの話っぽい雰囲気がするなー

g000001 2009-03-03T00:43:43+09:00
スレッドと*random-state*の引き継が具合なんですかねー
http://gist.github.com/72812
逆引きclojure誰も編集する気配がないなあw

名無しさん 2009-03-04T00:44:49+09:00
cmucl: sse2命令が含まれてインストールしてみたけど、速くなってる印象だよ。

g000001 2009-03-04T04:13:44+09:00
おー、cmuclも進化してるんですねー

名無しさん 2009-03-06T18:31:45+09:00
よし、じゃあ始めますか。
http://partty.org/session/Slimy+hackathon/2009/03/06/09/30/41
lisp
入り直し
http://partty.org/session/Slimy+hackathon/2009/03/06/09/48/46
お、はじまってますね。私は仕事が終わってからなので、ちょっとまだ時間がみえないですが、マイペースでいこうと思います。

g000001 2009-03-06T21:17:16+09:00
戻りますた!!!
凄い! 時間どおりに始まってるwww
partty!面白いなー
なにからやろうかな。
まず、どう運営するかという(笑)
とりあえず、拡張slime の拡張というか、
(setf foo)が標準だと上手くいかないのをmakunbound
できるようにしてみたのをgistにアップしようかなと
http://gist.github.com/74892
slimeのredditチャンネルが作れないんですよねー

名無しさん 2009-03-06T21:57:45+09:00
どんなもんでしょうねー
運営。
skypeあたりでつないでみますか?

g000001 2009-03-06T22:04:44+09:00
お! 今skype試してみてたところなんですが、
1年ぶりくらいの起動なので、アップデートでつっかえてますw

名無しさん 2009-03-06T22:06:54+09:00
私もメジャーアップデートらしいのであっぷでーとします

kosh 2009-03-06T22:10:40+09:00
Slimy hackathon参加希望なんですが、partty,skype等を使ったことがないのでまずインストールからはじめようと思います

g000001 2009-03-06T22:11:17+09:00
特に何というわけでもなく、
ただ集まってるだけに近いですが、
よろしくおねがいします(笑)
http://fixdap.com/p/slimy-hackathon-01/
がいまのところの拠点です
わたくしの skype idは、
maskypeaomi です
これだけで良いのかな

名無しさん 2009-03-06T22:17:00+09:00
会議通話は部屋つくってやるんじゃないかなーと思います。
別段いらないのかな

g000001 2009-03-06T22:17:18+09:00
あ、そういう仕組みなんですか
オープンチャットってやつでしょうか

名無しさん 2009-03-06T22:18:02+09:00
個人が相手のIDを知っていてぽちぽちやるのと、この人数なら多分g1さんのおっしゃる方式でなんとかなりそうです。

g000001 2009-03-06T22:18:42+09:00
お、会議通話ってのがありますね

名無しさん 2009-03-06T22:20:31+09:00
やり方がよくわかんない…

g000001 2009-03-06T22:20:51+09:00
同じくww
会議通話でどなたかが、私に通話を開始すれば、
会議になったりしないのでしょうかw

名無しさん 2009-03-06T22:25:31+09:00
あとはID教えてもらう感じですかね

g000001 2009-03-06T22:25:58+09:00
自分のIDは上にございます

名無しさん 2009-03-06T22:26:11+09:00
ダウンロードがまもなく完了なので、数分お待ち
コンタクト追加だけでも

g000001 2009-03-06T22:27:58+09:00
なるほど、なるほど
Macでskypeで、画面は、vncのLinuxなので
ちょっと混乱するかもしれません < 私w
ならないですねwwww
会議通話

名無しさん 2009-03-06T22:33:45+09:00
なるほど…

g000001 2009-03-06T22:34:09+09:00
あたらしいのを物色してみますー

名無しさん 2009-03-06T22:34:17+09:00
了解
会議通話自体は始まりましたが、能動的に入る方法がわかりませんw
idをさらしてよければ招待します

g000001 2009-03-06T22:51:35+09:00
(defun (setf foo) (n) n)
(funcall #'(setf foo))
(setf foo)上でslime-edit-definitionが効かない

kosh 2009-03-06T23:34:42+09:00
まさかここで昔買ったタイピンマイクが役に立つとは…

名無しさん 2009-03-06T23:36:53+09:00
どしましょかね
現在3名になりました

kosh 2009-03-07T00:27:46+09:00
ただいま運営についてSkypeで会議中(?)

名無しさん 2009-03-07T00:59:28+09:00
http://www.opendylan.org/~hannes/ilc07-final.pdf
? (save-application "hoge" :toplevel-function #'(lambda () (format t "hello")))
思ってたよりコマンドの総数が少なかったなぁ
ってことで一応終了
次はhttp://fixdap.com/p/slimy-hackathon-01/25200/
ということで

g000001 2009-03-07T01:31:26+09:00
おおおおお!

kosh 2009-03-07T02:49:05+09:00
EmacsLispの簡易タグジャンプ
http://gist.github.com/74988
よろしかったら、どうぞ

g000001 2009-03-07T10:51:16+09:00
寝て起きて、さあ、slimeをいじるかと
何するか
あと、32時間くらいあるし

kosh 2009-03-07T11:33:15+09:00
画面の共有が出来た方がいいのかなと思いますね。
昨日snmstsさんからslime.elのソースコードについて教えてもらっていた時の反省点です。

名無しさん 2009-03-07T12:02:54+09:00
昔xyzzyからswankへの接続の実験(だけ)をしたソースを発見。
さて超汚いこれをなんとかせねば

g000001 2009-03-07T13:35:41+09:00
skypeやってます!
私から会議通話に招待すると参加できるみたいなので、参加されたい方はIDを教えて下さいー
defineq(((foo (lambda (x) x)))) ; evalquote

名無しさん 2009-03-07T15:09:34+09:00
家が騒がしくてマイクをミュートから解除できないであります。

g000001 2009-03-07T15:25:56+09:00
なるほどー
edit-definitionで(setf foo)を拾えるようにする
http://gist.github.com/75250
だめだめコードですが、いいや。
ちょっとAFKです
なぜかRSSを読むのに夢中になっておりました
さてさて、slime Lispマシン化計画でも
いや、いろいろな処理系でslimeか
swank.rbは試してみました
http://cadr.g.hatena.ne.jp/g000001/20090307/1236414217
次なんにしよう。joltとか?
中間報告会とかした方が良いのだろうかw
PC移動のため一旦skypeから抜けます
気がついたらrubyをいじっていたw
swank.rbの機能追加はさすがに無理ですなー
便利なelispと組み合わせるということでredshankをちょこっと
試してみましたが、
大ヒットという感じではないですなあ
http://www.foldr.org/~michaelw/emacs/redshank/

slimerのみなさんに質問なのですが、
slime-fuzzy-complete-symbol
を 1)画面分割していない状態で
使うと画面が2分割されてしまい、そのままということはないでしょうか。
前は、分割が元に戻ってたと思うんですが、
いつからこうなったんだろうみたいな

kosh 2009-03-07T23:27:46+09:00
C-g(slime-fuzzy-abort)を押すタイミングでちょっと違いますね。2度押したらちゃんとバッファが閉じてくれました。>g000001さん

g000001 2009-03-07T23:30:58+09:00
なるほど、なるほど

名無しさん 2009-03-07T23:33:09+09:00
通信を始めてぽちぽちコマンド送るとswankサーバからぶったぎられる。
何が悪いのか良くわからないときはほっぽって寝るのが一番なんだが…おわっちゃいそうだなー

g000001 2009-03-07T23:44:34+09:00
まだ18時間以上ありますので、全然大丈夫です!!!!!!!

名無しさん 2009-03-07T23:53:24+09:00
おけ勇気がでてきた。
募集の文面書いて明日気分リフレッスしてはじめるだす。
wxの文脈から起動できるswankサーバというのもちと夢なんだけど、なんというかいろいろとswankはサーバもクライアントも再利用しにくいパーツでできているなーという印象が。

g000001 2009-03-08T00:03:16+09:00
なるほどー
自分はいま
slime-with-popup-bufferの挙動が納得できないので
追っ掛けております
slime-with-popup-bufferも以前は、画面を分割した際に
フォーカスは新しくできた窓に移って、そしてその窓は、qで
閉じることができたと思うのですが、新しく窓を作ってもフォーカスが移動しなくなったので、窓を閉じるために、わざわざ窓を移動するコマンドを入力しないといけなくなったと思うのですが、
これが面倒。
どうも、selectというのが新しく導入されてデフォルトでniな所為とみた。
nilな所為。
http://gist.github.com/75345
これで思った感じになっている模様。
select => (select t)にしただけw

naoya_t 2009-03-08T00:37:25+09:00
こんばんは。ちょっと覗いてみました
ではまた

g000001 2009-03-08T00:51:04+09:00
お! こんばんはー

kosh 2009-03-08T00:53:41+09:00
入れ違いでしたね

naoya_t 2009-03-08T00:53:56+09:00
came back

kosh 2009-03-08T00:54:55+09:00
こんばんわです、というよりはじめまして

naoya_t 2009-03-08T00:55:06+09:00
naoya_tと申しますです
slimy hackathonを冷やかしに参りました

名無しさん 2009-03-08T00:56:08+09:00
mmm
naoya_tさん slime はかそんなにする?

kosh 2009-03-08T00:56:54+09:00
lingrだけ見ても進行状況は分かりにくいですねw

名無しさん 2009-03-08T00:57:30+09:00
なるほど

naoya_t 2009-03-08T00:57:32+09:00
3imp.pdfという論文を読みつつschemeの実装>slimeはかそん
cf. http://atnd.org/events/350

名無しさん 2009-03-08T01:00:31+09:00
503

naoya_t 2009-03-08T01:00:54+09:00
あれ
さっきまで見えてたのに。また戻るでしょう。そのうち
昨日は某Scheme処理系に新しい関数を追加するhackをするなどしました

g000001 2009-03-08T01:05:18+09:00
mokeheheさんに生駒勉強会を紹介してみますた(*'-')

naoya_t 2009-03-08T01:05:56+09:00
あ、どうもありがとうございます。
ちょうど明日読むあたりをブログに書いていらしたのでグッドタイミング
200

名無しさん 2009-03-08T01:11:46+09:00
(slime-start)
(load "/path/to/swank-loader.lisp" :verbose t)
(swank-loader:init)
(setq swank::*log-events* t)
(swank:start-server "/path/to/tmpfile" :coding-system "utf-8-unix")

puttyのrawで接続(unixだとtelnet接続と同じこと)

00004F(:emacs-rex (swank:interactive-eval "(swank:connection-info)")  "cl-user" t 23)
00004F(:emacs-rex (swank:interactive-eval "(swank:connection-info)")  "cl-user" t 22)
で落ち
こんな感じでした。

g000001 2009-03-08T01:24:34+09:00
なるほど
今日はまったりであまり活動できませんでしたが
明日は活溌になる予定ですw

名無しさん 2009-03-08T01:32:59+09:00
なるほど。今日は今日で結構気持ちよくまったりできました。

kosh 2009-03-08T01:33:07+09:00
こんな時間だけどやる気が出てしまった…やるしかない

g000001 2009-03-08T01:38:25+09:00
燃え尽きるほどヒートして下さいw
明日は死ぬ気でやります。嘘です。

名無しさん 2009-03-08T02:33:01+09:00
sbcl以外ではどーかなーとおもったんですけど
cclはswank起動するとスレッドが作られるみたいですね
例の実行ファイルの件ですけどswankサーバ起動して即終了しているだけってことないですか>g1さん
そして計算間違えに気がついた。気分よく昼間で寝たる!

g000001 2009-03-08T12:58:09+09:00
寝過ぎましたの流れw
さあ、ラストスパートだ!!!
おおお! climacsでslime凄い!!
リンク張るの忘れてたw
http://read-eval-print.blogspot.com/2009/03/common-lisp-slimy-hackathon-climacs.html

名無しさん 2009-03-08T14:07:43+09:00
完全に出遅れだけど、3impの会場に移動中。
wimaxぶつぶつきれますなー

g000001 2009-03-08T14:24:34+09:00
お! 3impですか

naoya_t 2009-03-08T14:35:10+09:00
いつもの801ではなくて大学院棟
杉本さんのiphoneに電話please
というわけで,現在5人で3impやってます

g000001 2009-03-08T15:06:33+09:00
私は現在lispmのキーバインドを探っております

naoya_t 2009-03-08T15:07:17+09:00
snsn来ないなあ
電話ktkr
捕獲

g000001 2009-03-08T15:31:22+09:00
TI ExplorerのZmacs Editor Referenceをもとに調べております
ラスト一時間ですが、かなりまったりですw
依然といてlispmのキーバインドを調べております

名無しさん 2009-03-08T17:55:41+09:00
まったりすぎます
3imp会場でだべっておかしたべて…

g000001 2009-03-08T18:03:56+09:00
ラスト30です!!!
依然といてlispmのキーバインドを調べておりますw

kosh 2009-03-08T18:06:07+09:00
30分前ですね。
誰も得しないだろうけど、SLIME<->Elispのコマンド対応をちょっとだけ調べました
http://gist.github.com/75589

g000001 2009-03-08T18:08:20+09:00
おおお! これはありがたいです!
素晴らしい!
elisp方面全然なので勉強させて頂きます!

kosh 2009-03-08T18:11:10+09:00
slime-who-***関数が便利そうなんですが使ったことがないのでパスしました

g000001 2009-03-08T18:12:19+09:00
caller callee対応もelispであるんですかねー
あると便利そうではありますが、elispだと凄いことになりそうw
自分は、elispは単純な文字列置換さえ分かってないなー
replace-regexp-in-string が便利なのかな
というところで、糸冬 了 ーーーーーーーー
お疲れさまでした!!
自分はあと一つelisp関数を作りたいー

kosh 2009-03-08T18:32:17+09:00
お疲れ様でしたー

g000001 2009-03-08T18:32:58+09:00
おつかれさまですー
▽ぜんたい

kosh 2009-03-08T18:33:09+09:00
swankサーバを作るには基礎知識が足りなすぎました。。。
ぼちぼちがんばります

g000001 2009-03-08T18:33:21+09:00
全体的にまったりしてしまいましたが、
こういうのも良いかなーとは、ちょっと思いまいしたあ
ましたw
週末に漠然とテーマを決めて取り組むみたいな
自分としては、elispで拡張をもっと書いてみようという
気になりました。
lispmには、割と簡単につくれそうで気の利いた関数があるみたいです。

名無しさん 2009-03-08T18:38:52+09:00
終わってしまったけど、成果ナスなので少し居残りしますです。

g000001 2009-03-08T18:39:05+09:00
居残りw
lispmのコマンドでEval Region Hackってのがc-m-sh-eに
割り当てられてるんですが、
これは、リージョンを評価するんですが、defvarの値も
再定義してくれるってもので、これ結構便利かもと。
こういうのは、やっぱり、lispコード書いてないと思い付かない系ですよねー。
とりあえず、文字列置換でdefparameterにしてswankに送るだけで再現
してみました。
成果物の発表ですが、まとめるのも大変なので
各自のブログとかでどうでしょうか。
とりあえず、自分のblogでリンクまとめてみようと思います!
とりあえずのlispmキーバインドです
おおお
お、やっと復帰したlingr変でしたね

j9LnYVwfTM2 2009-03-08T19:48:48+09:00
わたしも別の部屋で突然追い出されてびっくりしました

g000001 2009-03-08T20:12:50+09:00
ですね、他も全部だめだったようです。たまにおかしい時があるんですよねー > Lingr

名無しさん 2009-03-10T01:36:29+09:00
先生!成果がでなくてつらいです!
dotLispってclojureの作者が作ってたんだね。
asdf-browser
http://common-lisp.net/pipermail/slime-devel/2009-March/016153.html
まだ試してないけど、便利そう
http://bitbucket.org/stefanrusek/xronos/wiki/Home clojureの.net版らしい。まだ生れたて。
想像していたのとちょっと違った>asdf-browser
てっきり利用可能なasdfを一覧表示して、選択ロードみたいなことができるのかと思ったら、
asdfパッケージのファイル一覧を表示して選択して開くというような拡張みたい
こんばんは。
g000001さん、お疲れ様でした。
http://permalink.gmane.org/gmane.lisp.steel-bank.announce/100
sbcl-1.0.26 released
だそうです。

g000001 2009-03-11T00:21:04+09:00
ありがとうございます! > hoppyさん
お、1.0.26ですかー
私は、今railsの海に沈んでおりますw

名無しさん 2009-03-13T00:41:09+09:00
clisp 2.47 にて
[1]> (format t "~,6E" 9.9999999d-6)

*** - +: NIL is not a number
The following restarts are available:
USE-VALUE      :R1      Input a value to be used instead.
ABORT          :R2      Abort main loop
Break 1 [2]> 
[3]> (format t "~,6G" 9.9999999d-6)

*** - +: NIL is not a number
The following restarts are available:
USE-VALUE      :R1      Input a value to be used instead.
ABORT          :R2      Abort main loop
というようにエラーがでるようになってしまっています。ちょっと前まではこうではなかった気がするんですが...
どなたか追試をお願いします。
ちなみにsbclは
* (format t "~,6E" 9.9999999d-6)
10.000000d-6
NIL
* (format t "~,6G" 9.9999999d-6)
10.000000d-6
NIL
となります。
整数部分が10になっているのはいまいちだと思いますけど、エラーにまではなっていません。
さらにcclだと
elcome to Clozure Common Lisp Version 1.3-RC1-r11719M  (DarwinX8632)!
? (format t "~,6E" 9.9999999d-6)
1.000000D-5
NIL
? (format t "~,6G" 9.9999999d-6)
1.000000D-5
NIL
期待通りに出力されます。
2.44
[1]> (format t "~,6G" 9.9999999d-6)
10.000000d-6
NIL
[2]>  (format t "~,6E" 9.9999999d-6)
10.000000d-6
2.47はダウンロードせねば…
どうも
情報どーもです。
どうも2.45のリリースノートにある
+ Improved floating point number formatting. [ 1790496, 1928759 ]
という修正が怪しそうです
現在のCVS 版ではなおってますね。
なるほど、ありがとうございます。
メッセージからすると
http://clisp.cvs.sourceforge.net/viewvc/clisp/clisp/src/format.lisp?view=log
の 1.59 で修正された件ですかね
きっとそうですね。
今回の件でclispのformatがlispで実装されていると初めて知りました。xyzzyがC++で実装されていたせいか、Cで書かれていると思い込んでいました。
2.48にご期待ください、というところですが thread 第一弾なのでしばらく先なのかなぁ

g000001 2009-03-13T22:07:50+09:00
黒田さんご本人により講演がアップされているのを発見!
http://cl-www.msi.co.jp/articles/lisp-talk.html
これはありがたす

名無しさん 2009-03-13T23:14:53+09:00
http://permalink.gmane.org/gmane.lisp.cmucl.general/6377 cmucl 19e出たよ。目玉はx86のsse2命令を正式にサポートしたこと。うちの環境ではsbcl x8664より少し速かった。
cmuclは死なないね。
19fですね。http://common-lisp.net/project/cmucl/downloads/release/19f/release-19f.txt
http://sbcl.boinkor.net/bench/ にベンチマークの結果がくるのが楽しみですね。

g000001 2009-03-14T00:15:15+09:00
おおー、MSIからもCLプロジェクトが公開されてるとは!
http://cl-www.msi.co.jp/projects/index.html

名無しさん 2009-03-14T01:31:34+09:00
なんか楽しくなってきたなぁ
clispのthreadがとても楽しみです。
gitの導入は比較的楽みたいだからなぁ。うちの環境の関係でxreaには入れられなかったけど、mercurialなら簡単に入ったから、今は簡単にレポジトリが公開できるよ。githubやbitbucketもあるしね。

g000001 2009-03-14T16:26:13+09:00
sbcl 1.0.26はなんか文字のエンコードの方法とか変更あったんですかねー
なにかがおかしい
駄目だRubyが好きになれないwwww
せめて1.9使いたいなー。でも、Railsは1.8なんですよねー

1. ILC09 next week - Win ACL with Updates for "The Next 50 Years"

Visit our display during the 2009 International Lisp Conference and
enter our contest to win a full Enterprise License to Allegro CL, with
AllegroCache, AllegroGraph, and 50 years of updates on the platform of
your choice. The winner with be announced the morning of March
25th. To enter, stop by our display at the Conference.

I'll see you in Cambridge next week.

http://www.international-lisp-conference.org/2009/index

http://www.international-lisp-conference.org/2009/index
これは、ACLユーザは抽選でエンタープライズ版にアップグレードできるってことですか。
これは、ILCに行かないとですね(笑)

名無しさん 2009-03-22T00:52:00+09:00
ACL持っていても宝の持ち腐れになりそうだからなぁ
もうちょっと精進してからかなぁ
http://tokyodebian.alioth.debian.org/2009-03.html
CLネタだったとは
知ってたら行ったのになぁ

g000001 2009-03-22T01:55:05+09:00
自分は、MacBook買ったらLispWorks買おうと思ってるんですよねー
ACLは高すぎるので論外ということで(笑)
しかし、CL/Debianとはまた、かなり限定されているというか、
なんというか(笑)
それなりに語るところは多い気はしますが…。cl-controllerとかあるし。
どんな内容だったんですかねー。

名無しさん 2009-03-22T02:17:52+09:00
ごめんなさいまちがいです

g000001 2009-03-22T02:24:35+09:00
いやでも、defpackageっていう名前からして、ここのチャンネルしかあり得ないのでは?(笑)

名無しさん 2009-03-22T02:29:12+09:00
Lingrで検索を使おうとしたら、何を勘違いしたかニックネーム欄に書き込みをしてしまいまして…
お騒がせしました

g000001 2009-03-22T02:30:11+09:00
おお、そういうことでしたかw
Lingrで検索ってできたんですね。
お、割と良い感じですねー > Lingrの検索
今迄自分は、googleで、site:http://www.lingr〜とかしてました
しかも、RSSが付いてるということは、知りたい単語をウォッチするのに使えたりするんですかねー
とりあえず、gauche部屋でlet over lambdaをウォッチすることにしてみよう(笑)

名無しさん 2009-03-22T02:34:25+09:00
自分の名前が呼ばれたときに便利かもしれませんね
でも今回はdefpackageで目当てのものがなぜか検索に引っかからなかった…
http://www.lingr.com/room/common-lisp-jp/archives/2009/02/23#msg-60789680
これを探していたのに

g000001 2009-03-22T02:35:57+09:00
あー、xyzzyのやつですねー

名無しさん 2009-03-22T02:36:42+09:00
そうです

g000001 2009-03-22T02:37:12+09:00
たしかに全部拾ってきてないですねー

名無しさん 2009-03-22T02:38:51+09:00
(defpackage "LOOP.CL-TEST.1"
  (:use)
  (:intern "FOO" "BAR" "BAZ")
  (:export "A" "B" "C"))
-> 不正なデータ型です: "A": symbol

g000001 2009-03-22T02:39:05+09:00
site:http://www.lingr.com/room/common-lisp-jp defpackage でググるとかろうじて見付かりますね
exportはsymbolじゃないとまずいってことでしょうか
あー、NANRIさんがいってたのは、これのことだったのか
自分は、package::symbolという風になってないところしか見てなかったですねー

名無しさん 2009-03-22T02:44:02+09:00
NANRIさんが書いたパッチをあてたら上のフォームはちゃんと評価されるようです

g000001 2009-03-22T02:45:21+09:00
xyzzyはdefpackageの挙動が変で、それでdefpackageが使われてないってのが、残念な感じなので
defpackageのパッチが広まると良いですね

前にakaさんがいってたclでcronみたいなの、ですが、clikiのフィード眺めてて発見しました。
http://www.cliki.net/cl-cron


名無しさん 2009-03-22T03:01:27+09:00
ということで失礼しました

g000001 2009-03-22T03:03:07+09:00
はいー、おやすみなさいまし
ILC 2009って始まってるんだろうか(*'-')
David Moonの講演があるー
そういえば、snmstsさんってILC行ってるんだろうか
おお、日記読んだらILC行ってるのか!
David Moonのマクロの話
聞いてみたいなー。
多分理解できないけれど(笑)

名無しさん 2009-03-23T06:37:41+09:00
隣の隣げ。
hi
会場が寒い。
今中継してもたぶんみんなねてるような…
ちょうどマクロ

j9LnYVwfTM2 2009-03-24T02:59:16+09:00
マクロですか
夜中ですからね...

名無しさん 2009-03-24T09:51:35+09:00
うおー、ねてました!!
まだ午前中のセッションなんだぜ。なんか時差ぼけでかなりやられてる感じ。

g000001 2009-03-24T23:51:06+09:00
がんばってすべての知識を日本に持ち帰って来てくださいw
david moonのplotってなんだか凄そうですなー
http://users.rcn.com/david-moon/PLOT/index.html

今、2chのCLスレでアクセサをエクスポートしたいというネタが進行中なんですが、そんなにエクスポートしたいなら、
defclass foo () 
  ((foo :initform 0 :accessor :foo)))

(:foo (make-instance 'foo))

(in-package :cl)
(:foo (make-instance 'cl-user::foo))
;=> 0
みたいにアクセサをキーワードで定義するのはどうかなみたいな(笑)
2chにレスすれば良いんですが、2chには書き込まないことにしたのでここで(笑)
navi2chアップデートが面倒臭いだけなんですが
自動でなにかが定義されるって便利なんですけど、なんか気持ち悪かったりしますよねー

人の噂も75日といいますが、やっぱり定期的に掘り返してないと
盛り上がることはないんですな(笑)
どうにか、最小の労力でCLの情報交換が活溌に行なわれるような、仕組みはないものかー
というのも、単に日常的にCLの話をしてないと人生つまらないなーという極個人的な理由なのですが。

ParrotでCLの処理系があるというのをLet Over Lambdaで知ったので試してみているのですが、どうも上手く動かない…。


名無しさん 2009-03-28T21:25:39+09:00
キーワードは自動的に全部エクスポートされちゃうから、元質問のエクスポートされたクラスだけ、という条件を満たせないのじゃないかな。

g000001 2009-03-28T21:32:42+09:00
おお! レスが(*'-')
なるほど、元の質問を良く読んでませんでした(笑)
しかし、なんでこういうことしたいんだろう
とか思いますが、自分は、CLOSしか知らないので自分の方が認識がずれてる可能性大。
(defclass foo::foo () ((x :initform 0 :accessor bar::x)))
とかどうするんだろう
パッケージとクラスがバラバラで総称関数とクラスもバラバラなところを、まとめようとすると逆にややこしい気がしますねー。

名無しさん 2009-03-28T21:51:02+09:00
やっぱ普通はクラスにメソッドが属してる感じですからね

g000001 2009-03-28T21:53:28+09:00
なるほどー

名無しさん 2009-03-28T21:54:47+09:00
キーワード関数はちょっと気持ち悪いなぁw

g000001 2009-03-28T21:55:41+09:00
どっか使えそうなところを模索してるんですが、どこにも使えなさそうです(笑)

名無しさん 2009-03-28T21:57:30+09:00
キーワードはconstant的なイメージだから値とか関数定義してほしくないなぁ。

g000001 2009-03-28T21:59:05+09:00
気持ちわるいですよね(笑)

名無しさん 2009-03-28T22:00:19+09:00
上にでてきたPLOTって処理系あるんですかね?

g000001 2009-03-28T22:00:41+09:00
自分もちょっと探してみたんですが、
処理系はみつけられてないです。仕様だけなんですかねー
Dylanよりセットアップが簡単だったら暫く遊べそうで楽しみなんですが(*'-')

名無しさん 2009-03-28T22:05:14+09:00
今のところはILCのスライドと仕様だけかぁ。

g000001 2009-03-28T22:09:42+09:00
果して実際に動くものは登場するんでしょうか(*'-')

名無しさん 2009-03-28T22:09:56+09:00
ILCではACL Enterprise+50年間アップデート権の抽選があったんですねぇ。いいなぁ。

g000001 2009-03-28T22:10:15+09:00
なんかそういうのあったみたいですねー

名無しさん 2009-03-28T22:10:21+09:00
snmstsさんあたりが当ててきたりして。

g000001 2009-03-28T22:10:57+09:00
LispWorksはフェアやってなかったんですかね
今回も半額祭りやるのかと思ってたんですが、みつけられませんでした

ウェブサイト構築の勉強がてらに、common-lisp-users.jpとか作ってみようかなとか思ってるんですが。
るんですが、名前が長いんですよね。
パッケージのcl-userにかけて、cl-users.jpとかにしたい気もするんですが、それだとそもそもSEO対策でjpドメインとってる意味も薄いのかしらみたいな。
ま、パッケージの名前も正式にはcommon-lisp-usersか
できるならclでサーバ立ててやりたいところですが、
そういうのができるプランはお値段が張りそうなので見送りで、
普通にrailsとかになりそうな予感。
JLUG関係のお話は、すっかり途絶えてしまいましたので、そちらの方面での発展は、多分ないんじゃないかと。


名無しさん 2009-03-30T00:34:14+09:00
もし、clでサーバを低価格で立てるというならば、自宅サーバって方法もなきにしもあらず。http://www.dyndns.com/ あたりを調べてみぃ。
一時期考えてたけど、やめた。

g000001 2009-03-30T00:38:45+09:00
なるほど自宅サーバですか、自分も実は8年前位から自宅サーバ立ててるんですが、
common-lisp-users.jpが家に繋ってるってのもどうかなみたいな(笑)
ただclでサーバってことになると一番自由でお値段も電気代位で済むのは自宅サーバですねー
現実的にはさくらでrailsですかね(笑)
まあ、アクセスも少ないだろうし、自宅サーバってのもありかもですねー
古いibookをサーバにしようかなあ

http://www.amazon.co.jp/gp/product/0262161362
これのペーパーバック版をamazonに注文していて先週位に届いたんですが、
どうも論文集という感じで、若干期待していたものとちがったというか、
CLOSでのプログラミング技法を解説していると勝手に想像していただけに、
しょぼーんとしました(´・ω・`)
そして、綺麗な表紙を期待していたのですが、真っ黒なんですよね(笑)
読み終ったらブログに感想文でも書いてみたいです。
とりあえず、1章と13章は読み終っていて、
1章はCLOSの概要
13章は、TI Explorer(Lispマシン)でのCLOSの効率的な実装を既存のFlavorsの実装と比較しつつ解説。
ともあれ一回位は通して読みたい(^^;


higepon 2009-04-02T17:12:43+09:00
ちは。cl でサーバー立てるなら root 権限がいるんですかねー。要らないならさくらの月500円サーバーで十分かも。
自分はさくらのサーバーで Mosh cgi (Apache経由)をこっそりうごかしています。

名無しさん 2009-04-02T19:25:06+09:00
hi
any bodychat in engelish

g000001 2009-04-03T23:57:15+09:00
consはー
なるほど、500円プランも魅力なのですが、
CLでサーバとなると、webサーバをclで立てる方向が楽になってしまって
CGIだといまいちやりたいことができない感じなんですね
あと、500円プランだとデーモンが動かせないということで、botとか作ってみたいと思ってるので
このあたりもネックかなみたいな。
なので、CLでやるか、CLやめて、500円プランでrailsかというところですね(笑)

ECL 0.9.4でましたね
http://groups.google.co.jp/group/comp.lang.lisp/browse_thread/thread/f49948e546c9e732
unicodeフル対応ということなんですが、slimeだとどんな感じなんでしょう
ということで早速試してみよう


名無しさん 2009-04-04T17:02:28+09:00
どうも、なんか普段と違うルーチンで動いていると巡回先が狂います。
なんというかnext 50はapplyせずに終了しましたです。

g000001 2009-04-04T22:23:25+09:00
next 50ってaclの懸賞でしたっけ?
どういう人が当選したんでしょうねー(*'-')

名無しさん 2009-04-04T22:49:45+09:00
籤運の強い人ですね。応募用紙をじゃかじゃかやってました

g000001 2009-04-05T02:17:23+09:00

全然関係ないですが、
http://formula.s21g.com/
面白いですね。自分は数式は使わないのですが(笑)
Lingrにも貼れて便利かも。

quek 2009-04-05T18:55:09+09:00
ABCL 0.14.0 released

g000001 2009-04-05T19:45:25+09:00
早速ビルドしてみました!
先月0.13.0がリリースされたばっかりですが、随分早いですねー

去年のoopslaでのGLSとRPGの講演がInfoQでみれるようになってます!
http://www.infoq.com/presentations/Lisp-Guy-Steele-Richard-Gabriel
自分はこれから見ます!


(び) 2009-04-07T14:25:46+09:00
こんにちわ
Let Over Lambdaの翻訳原稿を読む会を開催します
http://www.kahua.org/show/news/ReadingSession
興味のある方はぜひご参加ください
すっかりCommon Lispに違和感を感じなくなってしまった(笑)

g000001 2009-04-07T23:16:14+09:00
おおお! LOL読書会ですか!
これは参加せずにはいられない(*'-')
ところでsbcl 1.0.27がダウンロードできるんですが、リリースのアナウンスってありました?
1.0.27はなんかdefconstantの再定義エラーの表示が分かりやすくなったような。

名無しさん 2009-04-07T23:34:12+09:00
政治的なリリースと無縁ですよねSBCL

g000001 2009-04-07T23:36:06+09:00
なんというか、月刊SBCLですねー
わりと楽しみにしてるんですが(笑)

名無しさん 2009-04-07T23:37:51+09:00
いつリリースされたのか正確にわかったためしがない…
今回は3なのかしら?

g000001 2009-04-07T23:41:25+09:00
3日みたいですねー

(び) 2009-04-08T05:39:29+09:00
ありゃ? http://www.sbcl.org/ だと1.0.25のままに見えるけど、どこからダウンロードできるんですか?
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=1373 見たら1.0.27だった...
http://damienkatz.net/2007/01/the_volkswagen.html
おもろい(笑)

g000001 2009-04-08T23:22:38+09:00
SBCLのダウンロードですが、
http://prdownloads.sourceforge.net/sbcl/sbcl-1.0.27-source.tar.bz2?download
のようになっていて、バージョンのところを適宜変えて
ダウンロードしてみたりすることによりリリースされたのか
さぐったりしていますw
-----
Volkswagenの話は良い話ですねー
最近読んだ
http://p-cos.blogspot.com/2009/03/credo.html
costanza氏のエントリにも近いものを感じました(*'-')

(び) 2009-04-11T05:30:52+09:00
ねもい...

名無しさん 2009-04-11T10:25:44+09:00
初Lingerです。こんにちは~~
こんにちはー

quek 2009-04-11T11:24:30+09:00
こんにちは。

g000001 2009-04-11T11:25:45+09:00
こんにちはー
今日は、LOL読書会楽しみにしています!
世の中がみんなdefmacro!とか言いだす時も近いw

quek 2009-04-11T11:28:01+09:00
私は今回は行きませんが、どんなだったかまた後で教えてください。

名無しさん 2009-04-11T11:28:14+09:00
Common Lisp勉強し始めて数日の新参者です…LOLってなんでしょうか

g000001 2009-04-11T11:28:40+09:00
変なことに焦点を絞った、Let Over Lambdaという本がありまして
それの読書会が今日あるんですー(*'-')

名無しさん 2009-04-11T11:29:19+09:00
なるほど。

g000001 2009-04-11T11:29:35+09:00
http://letoverlambda.com/index.cl/toc
quekさんの分まで情報収集してきます!

quek 2009-04-11T11:30:11+09:00
defmacro! には麻薬物質が含まれている疑惑ありです。

g000001 2009-04-11T11:31:15+09:00
defmacro!は
冴えたアイディアですよねー

quek 2009-04-11T11:31:52+09:00
LOL は defmacro と let と lambda でどれだけのことができるか、とことんつきつめたクレイジーで楽しい本です。

名無しさん 2009-04-11T11:32:55+09:00
なるほどー

quek 2009-04-11T11:34:47+09:00
ありがうございます。ブログ期待してます > 情報収集
最近は Common Lisp を勉強する人が増えてきて嬉しいかぎりです。

g000001 2009-04-11T11:37:32+09:00
地味に増えてきた感じですよねー
では、早いですがLOL読書会にいってきますー

名無しさん 2009-04-11T11:38:38+09:00
いってらっしゃいませ

quek 2009-04-11T11:38:48+09:00
いってらっしゃーい

名無しさん 2009-04-11T11:39:36+09:00
すいません、SLIMEの質問なんですが、デバッガに落ちたとき、エラーが起きたソースの場所を知るにはどうすればいいんでしょうか

quek 2009-04-11T11:40:32+09:00
スタックトレースのところで v キーを押すと該当のソースにとんでくれます。

名無しさん 2009-04-11T11:40:39+09:00
なるほど
ありがとうございます

quek 2009-04-11T11:40:59+09:00
いえいえ、どういたしまして

名無しさん 2009-04-11T11:41:35+09:00
ありゃ、未実装って言って飛べませんOTL WinのCLISPだと飛べないんでしょうか…うう

quek 2009-04-11T11:42:28+09:00
あらら。。。私は Linux の SBCL なので。。。

名無しさん 2009-04-11T11:44:30+09:00
困りましたね…WindowsのSBCLは実装が不十分らしくてasdfがうごかないのですよね。ううーん

quek 2009-04-11T11:45:29+09:00
シンボリックリンクが問題になるんですよね > asdf

名無しさん 2009-04-11T11:45:46+09:00
ええ、解釈してくれないみたいです
うーん他の処理系試してみます
*.asf ファイルのあるディレクトリを全て直に asdf:*central-registry* につっこんでやる方法もあります。
cl-fad を使えばこんな感じです。
(pushnew "/Users/ancient/letter/lisp/clbuild/source/cl-fad/"
         asdf:*central-registry* :test #'equal)
(require :cl-fad)
(labels ((f (x)
           (cl-fad:walk-directory
            x
            #'(lambda (path)
                (let ((pd (pathname-directory path)))
                  (unless (member "_darcs" pd :test #'equal)
                    (pushnew
                     (make-pathname :directory pd)
                     asdf:*central-registry*
                     :test #'equal))))
            :test #'(lambda (path)
                      (string-equal "asd" (pathname-type path))))))
  (f "/Users/ancient/letter/lisp/lib/")
  (f "/Users/ancient/letter/lisp/clbuild/source/"))
ああ、そういう方法もありますか
AFKします

quek 2009-04-11T12:02:25+09:00
はーい。

(び) 2009-04-11T12:36:46+09:00
LOL読書会会場です
とりあえず3章までプリントアウトを用意したけど、足りないかなー

名無しさん 2009-04-11T12:55:32+09:00
読書会中継ですかー
うーんSBCLでのSLIME、Winじゃ動かない模様…うーんこまった
VMWareのほうで入りなおします
Let Over Lambdaおもしろそうですね
4章までしか公開されてないのは作者の罠ですか!?
defmacro!、実装を理解するには至りませんが、便利なのはすごくわかります
これとlet over lambdaを組み合わせていかにプログラムを組むかが明らかに肝なんでしょうが、その内容は買ってからのお楽しみというわけですか・・・
この商売上手め!><
ううLOLかなり欲しくなってきた…

(び) 2009-04-11T19:08:25+09:00
帰還
読書会参加の皆様、ありがとうございました
日本語力、英語力、CL力いずれも努力が必要だと痛感

名無しさん 2009-04-11T19:20:47+09:00
おかえりなさいー
LOLのWebで公開されてる部分読んでみたんですが、いいところで終わっててかなりもやもやしますね

g000001 2009-04-11T20:00:22+09:00
LOL読書会おつかれさまでしたー(*'-')
もう4章まで読み終わったんですか! 凄いですね
> formerさん
読書会では、乞うforth力ということでしたので、
後半はquekさんも是非、参加を!(笑)
そういえば、今日の読書会や帰り道で出た話ですが、
ホームページは、
http://www.hcsw.org/blog.pl

名無しさん 2009-04-11T20:10:28+09:00
いえ読み終えたというか斜め読みです^^;

g000001 2009-04-11T20:12:19+09:00
去年のHoyte氏の来日は
http://pacsec.jp/dojobios.html
SecPacでした

名無しさん 2009-04-11T20:12:49+09:00
クロージャとオブジェクトの関係は前から気づいてたので特に衝撃はうけなかったんですが,defmacro!はすごく便利な予感がただよいます

g000001 2009-04-11T20:12:54+09:00
いえいえ、斜め読みでも早いんじゃないかと(*'-')
割とdefmacro!は良いですよね
自分はどうしてか全然使わないのですが(笑)

名無しさん 2009-04-11T20:14:00+09:00
そうなんですか>w<)

g000001 2009-04-11T20:14:01+09:00
自分は、with-gensymsもあまり使わないので、
実際使うときにどうも忘れちゃってるんですよねー。

名無しさん 2009-04-11T20:15:03+09:00
そうなのですか・・・私は学んで数日なのでそこまで至ってませんが・・・
とりあえずお金できたらLOL注文します

g000001 2009-04-11T20:15:59+09:00
翻訳も出版されるようですよ!

名無しさん 2009-04-11T20:16:11+09:00
え、そうなんですか、それはありがたいです

g000001 2009-04-11T20:16:47+09:00
今回は、その翻訳の査読も兼ねた読書会でした
http://paina.kahua.org/party?code=LoLS

名無しさん 2009-04-11T20:17:27+09:00
ほうほう
草稿が上がってるってことは
どれくらいで出版されるのでしょうかね
まだ未定でしょうか

g000001 2009-04-11T20:19:05+09:00
どうなんでしょう、
自分は、出版のことは疎いのでなんとも(*'-')

名無しさん 2009-04-11T20:19:45+09:00
日本語で読めるならそっちのほうがありがたいです^^;

g000001 2009-04-11T20:19:55+09:00
LOL翻訳発刊に向けて日本のCL界隈を盛り上げましょう(笑)

名無しさん 2009-04-11T20:20:14+09:00
そんな大層なことできません!・w・)

g000001 2009-04-11T20:20:57+09:00
とりあえず、友達10人にメールを送るところからですね(笑)

名無しさん 2009-04-11T20:21:25+09:00
括弧おおすぎとかいわれました

g000001 2009-04-11T20:22:07+09:00
そういえば、実際数えると、
そんなんでもなかったというのをどこかで見たような > 括弧

名無しさん 2009-04-11T20:22:51+09:00
そうなんですか

g000001 2009-04-11T20:24:04+09:00
あ、やっぱり多いんですね(笑)
http://ja.doukaku.org/181/
でも、C++の2倍程度らしいですよ
あ、まちがった、
http://ja.doukaku.org/comment/6449/
こちらでした

名無しさん 2009-04-11T20:26:02+09:00
十分多い気がします。。

g000001 2009-04-11T20:27:34+09:00
Emacsとかの編集だと逆に()がないと不便なんですよねー

名無しさん 2009-04-11T20:27:41+09:00
まぁLisperは括弧数えない、というのはEmacs使ってわかりました
逆に支援機能がないエディタで作成することを考えるとぞっとします
その意味でもやはりLisp系は敷居が高い気がします。私ぬるIDE育ちなので・・・

g000001 2009-04-11T20:30:03+09:00
EMACSは、LISP界のIDEみたいな
感じですねー。
あまりIDE知らない自分が言うのもなんですが(笑)

名無しさん 2009-04-11T20:30:56+09:00
キーバインド覚えないといけないのがなかなか、やっぱりキーボードオペレーションは学習曲線が急勾配です
なれたら速いのはわかるんですが、UI設計的には両方用意しておくのが理想的ですよね

g000001 2009-04-11T20:31:29+09:00
その辺はもう諦めるしかないんでしょうね(笑)

名無しさん 2009-04-11T20:31:42+09:00
あきらめてぼちぼち覚えてます
EmacsもCLと同時進行で学習中です

g000001 2009-04-11T20:32:29+09:00
慣れると、基本的に文章も()で囲みたくなったり
します(笑)

名無しさん 2009-04-11T20:32:36+09:00
そうなんですか

g000001 2009-04-11T20:32:54+09:00
Emacsだと楽なんですよね

名無しさん 2009-04-11T20:33:01+09:00
ふむふむ
それと、私プログラミング始めたころからオブジェクト指向なんで

g000001 2009-04-11T20:33:36+09:00
箇条書とか、(1 箇条書 ...... ) (2 ...)とか割と便利じゃないかなと

名無しさん 2009-04-11T20:33:42+09:00
なるほど

g000001 2009-04-11T20:33:45+09:00
思ったりしてるんですが、他の人はどうなんでしょうねー

名無しさん 2009-04-11T20:34:07+09:00
他のパラダイムを知りたいというのが一番の動機です>CL

g000001 2009-04-11T20:34:26+09:00
なるほどー
CLはごちゃまぜという感じなのではないでしょうか

名無しさん 2009-04-11T20:34:49+09:00
その意味でLOLのクロージャ&マクロによる開発法は非常に興味あります

g000001 2009-04-11T20:34:55+09:00
オジェクト指向プログラミングも変わっているので、

名無しさん 2009-04-11T20:35:04+09:00
ええ、マルチパラダイムなのはよくわかりました

g000001 2009-04-11T20:35:04+09:00
知ってるオジェクト指向プログラミングとも違って面白いかもしれません。

名無しさん 2009-04-11T20:35:59+09:00
マルチメソッド、利点はわかるんですが実際組むと面倒な点が一つでてきて、それがどうも気になって><

g000001 2009-04-11T20:36:15+09:00
なるほどー
自分は、CLOSしか知らないので、
他のオジェクト指向プログラミングだとどういうところが
便利だったりするんでしょうか
マルチメソッドしか知らないという(笑)

名無しさん 2009-04-11T20:37:10+09:00
ええと
シングルディスパッチの言語だと、メソッドがクラスに所属してるので
クラスが名前空間を生成する、という側面があるんですよ

g000001 2009-04-11T20:38:09+09:00
なるほど、なるほど

名無しさん 2009-04-11T20:38:21+09:00
おかげでメソッド名を比較的自由に決められます

g000001 2009-04-11T20:38:43+09:00
なるほどー

名無しさん 2009-04-11T20:38:48+09:00
でもCLOSだと、例えば短い名前を使うと総称関数がぶつかりますよね
例悪いですが、do-it とか executeとか

g000001 2009-04-11T20:39:07+09:00
なるほど、そうですねー

名無しさん 2009-04-11T20:39:33+09:00
それを避けようと思うと、自己説明的な名前にするか

g000001 2009-04-11T20:39:37+09:00
色々解決策はある気がするんですが、

名無しさん 2009-04-11T20:39:45+09:00
あるいはパッケージにくるむか

g000001 2009-04-11T20:39:58+09:00
ぶつかってもOKなんじゃないかという気もしています
総称関数なので。

名無しさん 2009-04-11T20:40:53+09:00
引数が違う場合に困ったことになるんです
引数同じならそれでいいんですが・・・

g000001 2009-04-11T20:41:13+09:00
あー、なるほどー

名無しさん 2009-04-11T20:42:20+09:00
なので気軽に名前つけると後で困りそうというのがあって
躊躇してます

g000001 2009-04-11T20:42:46+09:00
普通の関数をインターフェースにして
総称関数を呼び出すってのも
使い方によってはありな気もするんですが、
どういうのが定石なんでしょうねー

名無しさん 2009-04-11T20:44:28+09:00
AMOPには解決策書いてあるんでしょうかね。。。

g000001 2009-04-11T20:44:42+09:00
そこまで色々なものを受けつける余地を残したいということになると
やっぱり名前を変えるんですかねー

名無しさん 2009-04-11T20:44:54+09:00
調べてみたらやっぱり同じ不便を感じている人がいるみたいで。

g000001 2009-04-11T20:45:34+09:00
基本的に名前の管理は、CLのパッケージという感じで
クラスで名前管理という感じではないようです

名無しさん 2009-04-11T20:46:24+09:00
ええ、そういう話を読みました

g000001 2009-04-11T20:46:28+09:00
なので、名前管理の問題ということになると、オジェクト指向プログラミングとは別の普通のCLプログラミングの定石どおりという感じかもしれません。

名無しさん 2009-04-11T20:47:03+09:00
総称関数が違う引数吸い込んでくれれば一番いいんですけどね^^;

g000001 2009-04-11T20:47:38+09:00
処理はできますけど、ディスパッチ機能が殺されてしまいますねー
最初1つと、残りとか、2つと残りとかになってしまいますね

名無しさん 2009-04-11T20:48:43+09:00
ああ、確かに、CLOS的には無いですね

g000001 2009-04-11T20:49:09+09:00
予めディスパッチする個数が決まっているなら、
対処はできると思うのですが、
そういう前提は、考えない訳ですよね?

名無しさん 2009-04-11T20:49:50+09:00
いえ、それもかまわないと思います

g000001 2009-04-11T20:49:57+09:00
後々のユーザの拡張とかで何が来るか分からない、みたいな。

名無しさん 2009-04-11T20:50:25+09:00
正直な感想を言ってしまうと、マルチメソッドで綺麗にかける処理ってそこまで多くないと思うんですよ

g000001 2009-04-11T20:51:05+09:00
マルチメソッドは、関数呼び出しと、
オジェクト指向プログラミングの統合の試みの帰結というところなので

名無しさん 2009-04-11T20:51:56+09:00
ああ、なるほど

g000001 2009-04-11T20:52:08+09:00
上2つが合体した考えをしてない場合は、へんてこにしか見えないかもしれないですよね(笑)

名無しさん 2009-04-11T20:52:17+09:00
というかその辺の事情そいえば実践CLに載ってましたね;;

g000001 2009-04-11T20:52:37+09:00
CLOSの前は、総称関数じゃなくて、
Smalltalk的なOOシステムでした

名無しさん 2009-04-11T20:53:00+09:00
なるほど

g000001 2009-04-11T20:53:06+09:00
メソッドは、クラスに属していて、ディスパッチも1つでした。
Flavorsというやつなのですが、

名無しさん 2009-04-11T20:53:50+09:00
そういう歴史的経緯を知ってると、CLOSがこういうところに着地した理由もわかりますね・・・うーん広大ですね
Flavorsですか

g000001 2009-04-11T20:54:05+09:00
Flavorsは、70年代後半から80年代のLISPの主流のOOシステムだったんですが、
他にもOOシステムがあって、そういうのを統合するものとして
CLOSが生れた経緯があったりします

名無しさん 2009-04-11T20:54:57+09:00
なるほどなるほど

g000001 2009-04-11T20:55:11+09:00
それで特徴的なのは、そういう既存のOOシステムを動かすような、
基盤として動くことも盛り込まれているので

名無しさん 2009-04-11T20:56:20+09:00
なるほど、マルチメソッドはシングルディスパッチを内包しますから、もし統合を考えるならそちらの方がいいですよね

g000001 2009-04-11T20:56:37+09:00
拡張する余地がありすぎるというか(笑)
実際、CLOSの上に、メソッドがクラスに属するOOシステムを構築したり
プロトタイプ指向のOOシステムが構築されたり、
CLOS誕生のころは賑やかだったようです。

名無しさん 2009-04-11T20:58:39+09:00
結局CLOS直叩きに落ち着いたわけですか

g000001 2009-04-11T20:58:56+09:00
廃れただけなのかもしれません(笑)

名無しさん 2009-04-11T20:59:20+09:00
ああ、標準というのは力ですよね

g000001 2009-04-11T20:59:30+09:00
AMOPとかにそういう初期の試みが沢山載っていますねー

名無しさん 2009-04-11T20:59:39+09:00
ほうほう

g000001 2009-04-11T21:00:05+09:00
問題としてのってたりするんですが、私には難しいです(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:00:10+09:00
><

g000001 2009-04-11T21:00:35+09:00
情報の隠蔽を特長としたのに
HPからでてた、CommonObjectsというのがあるんですが、
これもAMOPで練習問題にでてたりします。

名無しさん 2009-04-11T21:02:01+09:00
へぇー

g000001 2009-04-11T21:02:09+09:00
通常のCLOSだと、丸見えなんですが、

名無しさん 2009-04-11T21:02:14+09:00
歴史の授業まであるのか><

g000001 2009-04-11T21:02:31+09:00
いや、AMOP自体が古いんですね(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:02:49+09:00
なるほど、納得

g000001 2009-04-11T21:03:00+09:00
この辺は、全部20年前なんですよね。

名無しさん 2009-04-11T21:03:11+09:00
むぅ

g000001 2009-04-11T21:03:40+09:00
ANSI CLにCLOSが入ってから
非常にゆっくりというか、
95年あたりから完全に氷河期みたいな感じみたいなので
研究もぱったりですねー

名無しさん 2009-04-11T21:04:47+09:00
ふむー

g000001 2009-04-11T21:04:53+09:00
ここ数年少し復活してるみたいなんですけれど。

名無しさん 2009-04-11T21:05:11+09:00
どのような活動があるんですか?最近というと

g000001 2009-04-11T21:05:42+09:00
CL的にはそんなに芳しい活動ってのはないような(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:05:54+09:00
残念
まぁともあれ、私的には新しいパラダイムを知りたいので

g000001 2009-04-11T21:06:22+09:00
Lisp 50周年のイベントとかも、そんな感じで過去を振り返ることが大くて残念というところもあるみたいです。

名無しさん 2009-04-11T21:06:35+09:00
CLOSは実はどうでもよかったり・・・

g000001 2009-04-11T21:06:35+09:00
なるほど、なるほど
CL的には、

名無しさん 2009-04-11T21:06:59+09:00
LOLに書かれてることが非常に気になります

g000001 2009-04-11T21:07:17+09:00
今流行ってるのは、LOLとかポール・グレアムとかみたいな
クロージャ+マクロという感じなんですかねー
昔からの人は、マクロ+CLOSかもしれません。
Schemeの人は、なんでもクロージャかもしれません(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:08:14+09:00
Schemeもそのうち勉強したいです。。

g000001 2009-04-11T21:08:58+09:00
LOLはとりあえず、変なテクニックが満載なのは間違いないです(*'-')

名無しさん 2009-04-11T21:09:19+09:00
ふむふむ

g000001 2009-04-11T21:09:32+09:00
ただそれがCL流かというと、違うとは思います(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:09:42+09:00
うひ、そうなんですか
自分でハードコアとか言ってますしね^^;

g000001 2009-04-11T21:10:07+09:00
いや、自由なところはCL風なのかもしれないですが(笑)
自分は、CLOSが勉強したくてCLOSびいきなんで

名無しさん 2009-04-11T21:11:05+09:00
LOLにもそれっぽいこと書いてたと思うんですが、クロージャってオブジェクト指向におけるオブジェクトなんで、まったく違うパラダイムではないとは思うんですが…
なるほど

g000001 2009-04-11T21:11:45+09:00
Common Lispの流れとしては、
Common Lispの前身が、MacLISPだったり、Zetalispだったりするんですが、
これらは、レキシカルスコープじゃなくて、
ダイナミックスコープが基本なんですね。
で、この基盤に次に付け足されたのが、
OOPで
クロージャを駆使したプログラミングというのは、
Scheme経由なんじゃないかなーと個人的には思っていて

名無しさん 2009-04-11T21:13:24+09:00
ふむふむ

g000001 2009-04-11T21:13:45+09:00
CLOS的なスタイルと比較しても新しいんじゃないかと
やりたいことは同じだと思うんですが
CLは既存のLisperのやり方も

名無しさん 2009-04-11T21:14:23+09:00
ステートマシンの抽象化、という点では目標は同じように見えますね

g000001 2009-04-11T21:14:48+09:00
そのまま受け入れられるようになっているので、
レキシカルスコープな考えの人でなくても
どうにかなるんじゃないかなという。

名無しさん 2009-04-11T21:15:52+09:00
ふむー

g000001 2009-04-11T21:16:23+09:00
Common Lispでレキシカルスコープ導入なんで、
それを前提としたスタイルは、やはりそれより新しい世代かなという。

名無しさん 2009-04-11T21:17:07+09:00
歴史的なものを知れば、そうなのかもしれないですね

g000001 2009-04-11T21:17:35+09:00
でも、On Lispとか、LOLはどっちかというと
CLOS否定派で、
著作中で「CLOSいらない」を連呼してますね(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:18:34+09:00
ああOnLispの積ん読消化しないと‥・><
まだ実践CLしか読んでないです

g000001 2009-04-11T21:19:15+09:00
LOLはOn lispの流れを踏襲ということなので
On Lispの変なマクロに慣れてからでも遅くはない気はします(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:20:23+09:00
DSLの構築の観点からいっても、私はマクロに興味あります
やっぱり積んでる場合じゃないですね!

g000001 2009-04-11T21:20:59+09:00
DSLっていえば、CLOSもDSLみたいなところがあり
CLはDSLばっかりとも言えます(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:21:40+09:00
それがプログラム可能なプログラミング言語という標語につながるんでしょうね

g000001 2009-04-11T21:21:56+09:00
そうなんでしょうねー。
もとが単純ですし簡単ですよねー。
RubyでDSLよりマクロの方がずっと簡単だと個人的には思うのですが、自分がRubyを知らないだけかもしれません(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:23:40+09:00
Rubyは私もちょろっとしかやってないです
簡単なLingrと同じような仕組みのチャット作ったくらいです

g000001 2009-04-11T21:24:33+09:00
おおー、凄いですね(*'-')

名無しさん 2009-04-11T21:25:02+09:00
Rubyは文法複雑なんですよね、でもそれを意識しなくていいという点ですごいです
すごくないです><

g000001 2009-04-11T21:25:32+09:00
自分は、LISPの歴史的なところに興味があって、そういうところは比較的知ってるんですが、
プログラミング自体は初心者なんです(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:25:55+09:00
そうなんですか
どちらかというと理論とか背景に興味があるタイプですか

g000001 2009-04-11T21:26:32+09:00
ですねー、アプリにはあまり興味がないというか
役に立つものにはあまり興味がないですね(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:26:56+09:00
私は完全に逆ですねぇ・・・

g000001 2009-04-11T21:27:13+09:00
でも、自分は、理論的なものは、難しくて理解できないのですが(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:28:34+09:00
ああ、逆とはいっても、設計やらを軽視したりはしないです
というのも、プログラミングに完全に興味を持てたのはデザインパターンがきっかけでして

g000001 2009-04-11T21:29:19+09:00
このチャットにも、自分とかよりずっとちゃんとした人も
来るので、どうぞ話をしてやって下さい(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:30:18+09:00
時間が合えばお話したいですねー

g000001 2009-04-11T21:30:46+09:00
「どうぞ話をしてやって下さい」ってのは、この部屋を利用してやって下さいってことですね、語弊があるな(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:30:56+09:00
><

g000001 2009-04-11T21:31:20+09:00
割と閑散としているので、
1日 1発言位にはなって欲しいなーとか思っています。
質問とか置き手紙して頂ければ、誰かが答えるかもしれません

名無しさん 2009-04-11T21:32:34+09:00
なるほどー
しかしWinのCLISP環境でデバッグ機能の一部が無効になるのは困りました
ゲーム作ろうかと思っていろいろもにょってるんですが

g000001 2009-04-11T21:34:07+09:00
なるほどー
割と茨の道という気がするのですが、

名無しさん 2009-04-11T21:34:48+09:00
Haskellで組むより全然相性いいと思います><

g000001 2009-04-11T21:35:19+09:00
おー、それは、ポジティブな意見(笑)
Haskellでゲーム作ってる方はみかけるのですが、
CLってあまり見たことないですよねー。
是非、この状況を打破して頂きたいです!

名無しさん 2009-04-11T21:36:08+09:00
がんばります。。。
Haskellは純粋関数型言語なせいで
オブジェクト指向的に組むのが非常につらくて・・・
ついに投げ出しました

(び) 2009-04-11T21:36:54+09:00
一応4月末入稿予定です >LOL翻訳

名無しさん 2009-04-11T21:37:07+09:00
おおー

(び) 2009-04-11T21:37:14+09:00
順調に行けばそれから2ヶ月くらいですかね

名無しさん 2009-04-11T21:37:23+09:00
なるほどなるほど、楽しみです

(び) 2009-04-11T21:37:25+09:00
今年のLLには何とか間に合わせたい

名無しさん 2009-04-11T21:37:35+09:00
LLとは?

(び) 2009-04-11T21:38:01+09:00
Lightweight Language ふがほげ、というイベントが毎年開催されているのです
全然Lightweightじゃないけどね(笑) >CL

g000001 2009-04-11T21:38:21+09:00
おお! 4月入稿なんですか!

(び) 2009-04-11T21:38:35+09:00
契約上は、ですが

g000001 2009-04-11T21:38:45+09:00
ということは、2回目の読書会は(笑)
なるほど、なるほど

(び) 2009-04-11T21:38:53+09:00
4月末までに本当に出版可能なクォリティまであげられるか激しく不安です

名無しさん 2009-04-11T21:39:19+09:00
それまでにOnLisp理解しておきます。。。

(び) 2009-04-11T21:39:29+09:00
やっぱり音読しないとだめだってことを痛感しました

名無しさん 2009-04-11T21:39:30+09:00
積んであるので‥・OTL

g000001 2009-04-11T21:39:55+09:00
なるほど、音読ってなかなかしないですよね

名無しさん 2009-04-11T21:40:31+09:00
あれ、文章書くとき結構一般的なテクニックのような>音読

(び) 2009-04-11T21:40:39+09:00
うん

g000001 2009-04-11T21:40:44+09:00
おお、そうなんですかー

(び) 2009-04-11T21:40:45+09:00
一応基本とされています
でも、実際にはついつい字面で作業しちゃう

g000001 2009-04-11T21:41:24+09:00
自分は音読してもスルーしちゃう傾向が強いようで実感が沸かないんですね(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:41:39+09:00
ふむむー

(び) 2009-04-11T21:41:44+09:00
今日みたいに、ある程度本の体裁で印刷して音読すると、アラがはっきりわかる

g000001 2009-04-11T21:41:52+09:00
なるほど、なるほど

(び) 2009-04-11T21:42:01+09:00
ダメな日本語は音読できません(つっかえちゃう)

名無しさん 2009-04-11T21:43:10+09:00
そういえば一般的といいながら
私もしてない‥・>音読 orz

(び) 2009-04-11T21:43:19+09:00
部屋で音読していると、嫁に「キモい」と言われちゃうんだなー

名無しさん 2009-04-11T21:43:28+09:00
うへり

g000001 2009-04-11T21:43:29+09:00
(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:43:55+09:00
確かに本にむかってぶつぶつ言ってたら近づきたいとは思いませんね…

(び) 2009-04-11T21:44:24+09:00
画面に向かってブツブツだともっと近づきたくないらしい

g000001 2009-04-11T21:44:50+09:00
たしかに(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:45:00+09:00
電話だといいのに何ででしょうね!

(び) 2009-04-11T21:45:09+09:00
Doug Hoyteって確かにネットワークセキュリティの専門家っぽいですね

g000001 2009-04-11T21:45:23+09:00
去年たまたま発見したんですが、

(び) 2009-04-11T21:45:37+09:00
nmapのメンテナなのかな?

g000001 2009-04-11T21:45:42+09:00
来日するのに全然誰の話題にもならなかったですね(笑)

(び) 2009-04-11T21:45:53+09:00
うん
全く知らなかった
一応、元々はネットワーク屋さんなのに恥ずかしいことです

g000001 2009-04-11T21:46:28+09:00
このLingrにもタレこんだんですが1人しか反応してくれませんでした(笑)

(び) 2009-04-11T21:46:38+09:00
見てなかった...

名無しさん 2009-04-11T21:46:58+09:00
エラい人の名前全然しらないや‥・これはいかん

g000001 2009-04-11T21:47:11+09:00
Hoyteさんは、割と知らない人が多いみたいで

(び) 2009-04-11T21:47:13+09:00
CLの話より、nmapの話の方が盛り上がれそうな気がする(笑)

g000001 2009-04-11T21:47:37+09:00
Franzの社長がCLの本がでるというので
LOLの話かと思ったらバイオインフォマティクスの本のことで、
LOLとかもありますよと言ったら、知らないなーということでした。

(び) 2009-04-11T21:48:48+09:00
お金になりそうな内容じゃないしね(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:48:54+09:00
LOL期待・w・

g000001 2009-04-11T21:48:55+09:00
確かに(笑)
でもcomp.lang.lispではそこそこ反響はあったような記憶があります

(び) 2009-04-11T21:50:19+09:00
このサイト、blog.plって... まぁいいけど(笑)
Shibuya.lispのサイトもPHPだしな

名無しさん 2009-04-11T21:51:29+09:00
おおこんなサイトが

g000001 2009-04-11T21:52:18+09:00
ですねー、やっぱりlisp系言語じゃないと、という声はあるのですが
ひよってますね(笑)
http://hcsw.org/projects.html
にはhoyte氏のコードがありますね

(び) 2009-04-11T21:53:41+09:00
http://www.hcsw.org/projects.html を見るとHaskellも使うみたいだ
http://www.hcsw.org/nuff/
これが面白そう
というか、自分がやりたかった(やりかけていた)ことの先を越されたというか

g000001 2009-04-11T21:55:20+09:00
おおー

名無しさん 2009-04-11T21:55:36+09:00
よくありますよね・・・>先を越された

(び) 2009-04-11T21:56:11+09:00
アイディアを思いつくのは誰でもできるけど、実際に踏み出すのは100人に1人、だったかな
Antiwebの作者でもあるのか

名無しさん 2009-04-11T21:56:44+09:00
そうなんですよね、いかに実現するかというのが重要なんですよね

(び) 2009-04-11T21:56:55+09:00
何だか興味の対象が相当かぶってる気がするなぁ

g000001 2009-04-11T21:56:57+09:00
Antiwebって割と有名なんですか?

(び) 2009-04-11T21:57:21+09:00
いやー有名じゃないでしょう

g000001 2009-04-11T21:57:21+09:00
翻訳は必然だったんですね(笑)

(び) 2009-04-11T21:57:44+09:00
わたしも何かで見て、ちょっとだけいじった記憶があるだけで
Forthの実装も書いてる
>Doug Hyote
Hoyte

g000001 2009-04-11T21:58:22+09:00
そういえば、読みがわからないのですが、
ホイトなんでしょうか

名無しさん 2009-04-11T21:58:38+09:00
世の中すごい人がいっぱいいるなぁ…

(び) 2009-04-11T21:58:46+09:00
ホイトじゃないかなぁ
ダグ・ホイトだと思う
Antiwebの作者としては、hoytechって名乗ってた

g000001 2009-04-11T21:59:23+09:00
hoytech(笑)

名無しさん 2009-04-11T21:59:40+09:00
ほいてっく?(・w・

g000001 2009-04-11T22:00:16+09:00
himurockみたいですね(笑)

名無しさん 2009-04-11T22:01:34+09:00
うーんどうしよう、とりあえず既存の知識(OOP)でゲームを作るか、それともOnLisp読み終えてからマクロ&クロージャすたいるを試すか‥・

(び) 2009-04-11T22:02:04+09:00
先に手を動かせる方推奨
「読んでから」とか言ってると一生やらない罠
いきなりマクロ&クロージャスタイルで書き始めて、後追いでOn Lisp読むとか

g000001 2009-04-11T22:02:50+09:00
なるほど(*'-')

名無しさん 2009-04-11T22:02:53+09:00
それはハードですね(笑
おーLOL日本語ですか。おめでとうございます。買います買います。
こんばんは
私も買います>w<)

(び) 2009-04-11T22:03:24+09:00
まだもうちょっとお待たせしますが ;-)
買った人に「金返せ」って言われないようにがんばります

名無しさん 2009-04-11T22:04:06+09:00
うへり

g000001 2009-04-11T22:04:27+09:00
今年はLOLブームが来ますよ!

(び) 2009-04-11T22:05:24+09:00
かなぁ

g000001 2009-04-11T22:05:38+09:00
無理矢理にでも盛り上げたい(笑)

(び) 2009-04-11T22:05:38+09:00
Clojureブームが来そうと個人的には読んでるんですが
Programming Clojure待ち遠しい

名無しさん 2009-04-11T22:06:10+09:00
クロージャスタイルでよくわからないのが、データに対する操作が複数ある場合なんですが、多値で返してmultiple-value-bindで分解するんでしょうかね
そんなおもしろげな書籍もあるのですか

g000001 2009-04-11T22:06:42+09:00
Clojureもきてますねー

名無しさん 2009-04-11T22:06:59+09:00
Clojureいいですよね。SLIMEからだと何故かSwing呼ぶと固まる現象にこまっていたのですが、

(び) 2009-04-11T22:07:15+09:00
Lisp1なのでSchemerなわたしにも馴染みやすいかな、と
ClojureってSLIMEから使えるんですか?

名無しさん 2009-04-11T22:07:49+09:00
先日、Swank起動前にEDTを読んでやると何故か動く事に気がついたのでそれでしのいでます。

g000001 2009-04-11T22:07:57+09:00
作ってる人がいて、便利に使えますー > slime/clojure

(び) 2009-04-11T22:08:15+09:00
操作ごとに関数(クロージャ)作るならそれですね >多値で返す

名無しさん 2009-04-11T22:08:17+09:00
swank-clojureがあって、ヨチヨチながら動きます。

g000001 2009-04-11T22:08:58+09:00
yasさんがclojureにご執心で
http://cadr.g.hatena.ne.jp/ytakenaka/?word=*[clojure]
色々纏まってます > Clojure環境

(び) 2009-04-11T22:09:21+09:00
あと、letフォームで複数のdefun包めばいけるのかな?

名無しさん 2009-04-11T22:10:05+09:00
なるほどなるほど

g000001 2009-04-11T22:11:38+09:00
Clojureも翻訳でると流行ったりするんですかねー

名無しさん 2009-04-11T22:11:51+09:00
となるとメソッドの命名権は呼び出し元にあるわけですね、わかりました
まだ英語版もb9.0の段階ですよ>Programming Clojure

g000001 2009-04-11T22:12:37+09:00
Clojure本の翻訳を狙ってる人が沢山いるような気がしてならない(笑)

(び) 2009-04-11T22:12:39+09:00
Amazonで予約したら、5月上旬出荷予定になってた
そうそう、あの手の本の翻訳はとうてい手を出せない >Programming Clojure
えらい人たちにおまかせ
個人的には、Monoで動く実用レベルのCL実装が欲しいんですよね
Clojureでもいいけど

名無しさん 2009-04-11T22:14:29+09:00
だんだん追加されるPDFで読んでます。UIManagerでWindows Look&Feel に設定するとお手軽GUI開発としてなかなか使える。

g000001 2009-04-11T22:14:42+09:00
なるほどー

(び) 2009-04-11T22:14:43+09:00
そうすると、本気で仕事で使えるんじゃないかと思ってる

g000001 2009-04-11T22:15:30+09:00
そういえば、LOLではParrot上の実装はチェックすべきみたいなことが
書いてあったので何度か試してみたんですが、Parrot環境が上手くできなくて挫折しています(^^;
Mono上のは聞いたことないですねー、そういえば。

(び) 2009-04-11T22:16:36+09:00
C#の勉強がてらやってみようと思ったこともあるけど、もはやそんな時間も体力もない
Clojureの作者って、Lisp.NETの作者でもあるんでしたっけ?

名無しさん 2009-04-11T22:17:35+09:00
すごいバイタリティですね

(び) 2009-04-11T22:18:11+09:00
誰かが「Clojureを.Netに移植してくれ」って言ったら「それはもはやClojureじゃないし、わたしのやりたいことじゃない」と言って取り合わなかったとどこかで読んだ
なんかねー、やっぱり肉食人種は違うなと思うことはよくある(笑)

名無しさん 2009-04-11T22:19:40+09:00
><
あー clojure-contrib にある ClojureCLR ってその話なのかな

g000001 2009-04-11T22:20:01+09:00
おおー、
http://sourceforge.net/projects/dotlisp/
これですかね
http://homepage1.nifty.com/shota/lambda/variousLISPs.html
とか
他にもいろいろやってるんですね
http://sourceforge.net/users/rhickey/

名無しさん 2009-04-11T22:22:59+09:00
Swing使う時の invokeLater とかダルかったんですよねー
(defmacro with-invoke-later  [& body]
  `(javax.swing.SwingUtilities/invokeLater (fn [] ~@body)))
とかすれば、
(defn alert [text]
  (with-invoke-later
    (. JOptionPane (showMessageDialog nil text))))
おぉ、シンプル~
うーんとりあえずクロージャ&マクロスタイルでやってみます、多分にオブジェクト指向的になるでしょうが

g000001 2009-04-11T22:26:03+09:00
がんばってくださいー(*'-')

(び) 2009-04-11T22:26:35+09:00
わたしはまだClojureをちゃんと使ったことないんですが、JavaのAPIの調査をしなきゃいけない場合なんかにとってもラクチンで幸せです

名無しさん 2009-04-11T22:26:57+09:00
ガンバリマス
でも次は開発環境とグラフィックスライブラリの問題ががが
WinでSLIMEちゃんと動いたら問題なかったんですが‥・うーん嘆いてもしかたないですよね
ん?WinでSLIME?お使いのCL処理系はなんでしょう。
CLISPです
どうもデバッガに落ちたときのコードジャンプ機能が働かないみたいで困ってます
コンディションだけ通知されても途方にくれます…
あぁ、そーゆう動かないか。まぁ、あんまりLispではソースの行との対応は重視されないんで…
そうなのですか
マクロとか、コンパイル時に展開されるとソースとの対応が覚えにくいでしょう。マクロの定義に飛ぶか、ソース上のマクロ書いてある場所に飛ぶか。
ああ、なるほど
まだまだ修行が足りないということですね、まだ勉強し始めて数日なので当たり前ですが><
でも商用のなんかは結構がんばってくれるので、処理系によるんでしょうけど。
もうちょっとWin上でもにょってみます
がんばってください。Lispでは、というのは語弊があるか…EmacsLispはソースをステップ実行してくタイプのデバッガが標準ですからね。
へぇーLisp方言でも色々違うんですね
Lispへの入門ならEmacsLispもお勧めですよ。悪く言う人もおおいけど、書いたらすぐ動くんで楽しい。
もう実践CLでCLの可能性を見てしまったのでCLで頑張ります
CLとEmacsLispならどっちも相互に活かせてお得ですね。
すこし席外します

g000001 2009-04-11T22:45:16+09:00
Redditでこんなのみつけました
http://weitz.zenfolio.com/ilc2009/h3769ab97#h3543fac7
そういえば、snmstsさんにILC話聞くの忘れてた!

名無しさん 2009-04-11T22:49:58+09:00
これが参照カウントの禅問答にでてくるMoonさんですか

g000001 2009-04-11T22:50:48+09:00
お! そうですねー
そういえば、MITのLL1でも10年位まえの動画がみれたりします。 > Moon氏
これですね、
http://www.ai.mit.edu/projects/dynlangs/wizards-panels.html
まあ、あまり追っかけもいないと思うんですが(笑)
そういえば、和田先生にもshibuya.lispの帰り際にMoon氏のことを伺ってみてました
しかし、玄関までの途中だったので、話が途中で終わり、

名無しさん 2009-04-11T22:56:12+09:00
Shibuya.lispあたりの企画で昔話インタビューとか…

g000001 2009-04-11T22:56:43+09:00
和田先生がMITにいた時にMoon氏は学部の3年で顔はキリストみたいだったということしか伺えませんでした(笑)
長い休憩があったんですが、その時にでも色々伺えば良かったですねー。
自分は、common-lisp-users.jpを作ったら
勝手にメールとかでインタビューを色々な方にするってのを
考えてみたりしてます。
しかし、いろいろ無理な気もします(笑)
shibuya.lispの人はインタビューとか興味あるのかなー
割と面白いとは思うんですよね。
CLtLの井田先生とか伺ってみたいです。
common-lisp-users.jp 誰かやらないかなー
どこがやっても良いので
lisp系のるびま みたいなのがあると楽しいかなという。

名無しさん 2009-04-11T23:05:54+09:00
定期的にあれだけ記事を用意できるのはすごいですよね~。

g000001 2009-04-11T23:07:13+09:00
ですよねー
印刷物にすると結構なボリュームかもしれないですよね

名無しさん 2009-04-11T23:08:28+09:00
戻りました、すいません、多値の任意の場所の値を得る方法って何かあるでしょうか

g000001 2009-04-11T23:09:15+09:00
nth-valueとかですかねー

名無しさん 2009-04-11T23:09:38+09:00
あ、やっぱりあったんですね、ありがとうございます

g000001 2009-04-11T23:09:49+09:00
http://l1sp.org/cl/nth-value

名無しさん 2009-04-11T23:09:51+09:00
そういうのどこ調べればいいでしょうか、HyperSPecですか?

g000001 2009-04-11T23:10:29+09:00
ですねー、CLtLとか、だらだら眺めてると
いろいろ発見があったりするのかもしれません(笑)
HyperSpec頭から読める人だったら読むのが最高なのかもしれません(*'-')

名無しさん 2009-04-11T23:11:49+09:00
HyperSpecは見たんですがnth-valueはみつけきれませんでした・・・
さすがにそんな力はないです><
久々に土曜日だ

(び) 2009-04-11T23:12:58+09:00
ギターの弦張り替えてました
土曜日って感じ(笑)

g000001 2009-04-11T23:13:27+09:00
ブビンガのテレキャスというのを
スラドの日記で読みました(笑)

名無しさん 2009-04-11T23:13:46+09:00
HyperSpecは実装者もしくはベテランプログラマ向けということになっているので、いきなりスラスラは読めたら凄すぎる
そういえば調べたいことがあって参照することはあっても、全体像を掴もうとしたことが無いですね。
やっぱ辞書的に引いていくんですよ

(び) 2009-04-11T23:15:54+09:00
SLIMEからHyperSpec跳べるしね

名無しさん 2009-04-11T23:15:55+09:00
辞書と同じイメージなんですが…

g000001 2009-04-11T23:16:00+09:00
芋蔓で、ああ、こういうのあるのかーというのが多いですよねー

(び) 2009-04-11T23:16:15+09:00
うひひ ブビンガテレキャスいいっす
安かったし
張り替えたのは別の楽器だけど

g000001 2009-04-11T23:16:55+09:00
ブビンガという単語を20年ぶり位に耳にしました(笑)

(び) 2009-04-11T23:18:05+09:00
一般人の中には一生耳にしない人も少なくないと思われます(笑) >ブビンガ

g000001 2009-04-11T23:18:50+09:00
たしかに(笑)
自分は、日本語版CLtL2とかだらだら眺めるの

名無しさん 2009-04-11T23:19:15+09:00
とりあえず一生に一度は聞いた。発音もしてみた。南米あたりの魚っぽい印象を受けた。

g000001 2009-04-11T23:19:20+09:00
結構好きなんですよねー

(び) 2009-04-11T23:19:47+09:00
木の名前です >ブビンガ

名無しさん 2009-04-11T23:19:54+09:00
南米っぽい響きですね。魚…あまりおいしそうな感じは
木ですか。はじめて聞いた!

g000001 2009-04-11T23:21:22+09:00
みなさん、どういう感じでボキャブラリー増してるんですかねー
やっぱり人様のソースを読んで、って感じなんでしょうか。

名無しさん 2009-04-11T23:22:41+09:00
ソース読むのは非常に役に立ちますねぇ
Kさんは目を通して覚えろって言ってましたね。
というかそういう蓄積からしか学べない私‥・OTL
それが何かまでじゃなくて、とりあえず存在と雰囲気だけ

(び) 2009-04-11T23:23:09+09:00
LOLの脚注じゃないけど、理解できないコードもとりあえず真似て、自分でいろいろいじってるうちにわかってくるってか
そういう入り方が多いな

名無しさん 2009-04-11T23:23:33+09:00
雰囲気まで覚えておけば使う段で引っかかるはずというようなニュアンスを

g000001 2009-04-11T23:23:47+09:00
なるほど、なるほど

名無しさん 2009-04-11T23:23:47+09:00
具象から抽象化するのがパターンとしては多い気がします

(び) 2009-04-11T23:23:49+09:00
実装に付属して来るライブラリのソースコードとか

leque 2009-04-11T23:24:59+09:00
個人的には暇なときに処理系のドキュメントに目を通したりしますね

名無しさん 2009-04-11T23:25:11+09:00
調べて覚えて忘れて~を繰り返すとだんだん良く使う奴が残るって感じですかね。

(び) 2009-04-11T23:25:16+09:00
雰囲気というか、「ソースコードの風景」みたいなのは憶えている気がする
何か書こうとした時、昔見たソースコードの風景がぱっと頭の中に思い浮かんだりとか

g000001 2009-04-11T23:26:02+09:00
おお、風景って凄いですねー

名無しさん 2009-04-11T23:26:12+09:00
かっこいい
一度言ってみたい台詞です
そういう感覚はたっぷりあるんですけど具体的なシンボルは思い出せないw
こういうのがあったんだけどなんだっけな?でシンボル名はでてこないので仕様書も引けない…
ただの痴呆かな
ああ、できることだけ思い出すことはあります。。。

g000001 2009-04-11T23:29:22+09:00
自分は、aproposで変なものを探すのも好きですね(笑)

名無しさん 2009-04-11T23:30:53+09:00
改めて読み直すと以前は気にしてなかったところに気がついたりとか。

g000001 2009-04-11T23:31:03+09:00
slime-aproposはだらだら探すのには便利かなと思っています。

名無しさん 2009-04-11T23:31:17+09:00
前にソースに proper list じゃないリストがきたらどうなるんだ?という話を聞いて、改めて HyperSpec みたら
「とくになんもなければ、規格でいうリストは proper list の意」
と書いてあってびっくりした。
Common Lisp 出る順シンボル 1000 とかgoogle様の力を借りると作れるのかな

g000001 2009-04-11T23:32:13+09:00
おおーそうだったんですか > proper listの定義
google codeサーチならできるのかもしれないですねー

名無しさん 2009-04-11T23:32:54+09:00
そろそろ落ちます。またー

g000001 2009-04-11T23:33:02+09:00
Lisp Machine LispとかZetalispとか全部入りになりますが(笑)
はいー、またよろしくおねがいしますー
prog2が少ないってのは前に調べたことはありますが、
先頭いくらってのは やったことなかったですねー
あ、mapとか、do系の比較もやったことはありましたね。
CLの処理系ごとにmap優勢とかdo優勢とかはあるみたいですよね。

名無しさん 2009-04-11T23:35:41+09:00
とりあえずなんでもだったらcar cdrあたりがぶっちぎるんだろか…

g000001 2009-04-11T23:35:41+09:00
どうでも良い知見なんですが(笑)
defunとかじゃないですかね(笑)
なんだが1位は知りたい気がして来ました(笑)
setq、car、cdr、progn、let、どの辺かなー

名無しさん 2009-04-11T23:39:03+09:00
とりあえず1位はわからないけど、ここで軽く賭けができそうですね
シンボルも含むなら NIL かなぁ。()という裏切り物のせいで派閥に分かれてしまうけれど。
listも強いのかな…

g000001 2009-04-11T23:41:21+09:00
あー、nilありなら、nilですかね(笑)

名無しさん 2009-04-11T23:43:08+09:00
あんまりnilって書く印象ないですね。一杯帰ってくるけど
初期値とかにいっぱい書かれて数を稼ぐかな~と。

g000001 2009-04-11T23:44:03+09:00
なるほど確かに手では書かないかも
SBCLのソースとかで調べてみたいですねー
でも、処理系のソースって割と特殊な気もするので役に立たないのかも(笑)
大規模なソースって他になにがあるんでしょう
Lispマシンのソースとか16万行位あるみたいなんですが。
これも特殊ですよねー。

名無しさん 2009-04-11T23:50:50+09:00
ライブラリ?

g000001 2009-04-11T23:51:24+09:00
なるほどー

名無しさん 2009-04-11T23:52:01+09:00
ITAの内部とかにはあるんだろうなー

g000001 2009-04-11T23:52:48+09:00
30万行とかでしたよね
ま、いろんなものを合せれば良いのか(笑)

名無しさん 2009-04-11T23:53:19+09:00
70人くらいはlisperいるとかいってたので

g000001 2009-04-11T23:54:49+09:00
70人ってすごいですねー

名無しさん 2009-04-11T23:55:00+09:00
使っているシンボルの分散で覚えるのに良い教材悪い教材を判別してみるとか(地雷風味)
70から100の間じゃねーの?という感じで謎でした。企業秘密なのかも

g000001 2009-04-11T23:55:52+09:00
PGのソースには、loopというシンボルが極端に少ないのは確かでしょうね(笑)
自分が知ってるところで公開されてるソースではほぼ0だったような。

名無しさん 2009-04-11T23:57:18+09:00
それは悪い教材かも

g000001 2009-04-11T23:59:43+09:00
そういえば、On Lispの血をうけつぐLOLでもloopって
みない気がしますね(笑)
PGはloopで普段使うようなのを、do-なんとかで別に定義してるんですよね。
お、そんなこんなで、もう0時ですね

(び) 2009-04-12T00:02:48+09:00
LOLにはloopを使ったコード例ありますよ

g000001 2009-04-12T00:03:09+09:00
あ、あったんですね(笑)

名無しさん 2009-04-12T00:03:48+09:00
ですねー

(び) 2009-04-12T00:03:54+09:00
原稿データのアーカイブの中のコードにも、loopを使ったものがあるし、特段排除してる感じはしない

g000001 2009-04-12T00:03:59+09:00
ここも踏襲したら面白かったのに(笑)

名無しさん 2009-04-12T00:04:07+09:00
単純loop?

g000001 2009-04-12T00:04:40+09:00
あ、ほんとだ普通に使ってましたね
http://letoverlambda.com/lol-orig.lisp
まったくもって普通に使ってました(笑)
さてそろそろ自分は今日のところは落ちようかなと思いますー
LOLの夢をみたいと思います(笑)

名無しさん 2009-04-12T00:09:18+09:00
そこまでPGではなかったと

g000001 2009-04-12T00:09:41+09:00
ですね(笑)

名無しさん 2009-04-12T00:11:04+09:00
おやすみなさい
すっかりまっとうな時間ですね
おやすみなさい~

naoya_t 2009-04-12T03:33:22+09:00
誰か起きてるかな
naoya_t@静岡です
今日のLOLはどこまで進みましたか
皆さんLOLの夢を見ている最中かな
ではまた来ます
(exit)

名無しさん 2009-04-12T08:32:15+09:00
おはようございます
先生すごく継続が使いたいです。ぐぅSchemeに浮気するかなぁ…

(び) 2009-04-12T11:16:28+09:00
あれもこれも、でいいんじゃないですかね
Gaucheって、ライブラリはCL風味です
そして昨日は2章の終わりまで進みました
次回は未定
そういえばClojureはScheme風味なところがあるけど、call/ccってあるのかしら

名無しさん 2009-04-12T11:22:12+09:00
さすがに同じような文法の言語を短期間に学ぶとごっちゃになりそうで…
継続はクロージャの連続に置き換えられますから、いらないといえばいらないんですが、やっぱり記述が楽になるのは捨てがたいデスね
LOL読書会って開催地はどこだったのですか、出版なら東京が便利でしょうからやっぱり東京でしょうか

(び) 2009-04-12T11:35:06+09:00
東京です
四ツ谷にあるわたしの勤務先の会議室でした

名無しさん 2009-04-12T11:35:30+09:00
ふむふむ
さすがに読書会だけを目的にするには遠いOTL

(び) 2009-04-12T11:36:30+09:00
どちらにお住まいで?

名無しさん 2009-04-12T11:36:41+09:00
兵庫です

(び) 2009-04-12T11:36:48+09:00
おお

名無しさん 2009-04-12T11:36:56+09:00
お金的な意味で遠いです

(び) 2009-04-12T11:37:18+09:00
LOLはともかく、関西方面でも読書会とか勉強会ってありそうですね
関西ったって広いけど

名無しさん 2009-04-12T11:37:39+09:00
あったらぜひ参加したいです

(び) 2009-04-12T11:38:36+09:00
場所の手当が問題ですが、なければ自分でやっちゃうのも手です
広報さえ間違えなければ、人は来ると思うので

名無しさん 2009-04-12T11:39:28+09:00
ふむー

(び) 2009-04-12T11:39:30+09:00
自分が読みたい本を読むために読書会を主催するというのはけっこうモチベーションにつながります

名無しさん 2009-04-12T11:39:59+09:00
でもまずは読書会がどいうものなのかという事を知らないと…

(び) 2009-04-12T11:40:20+09:00
わたしも、買ったはいいが読みこなせなくてめげてたPAIP本の読書会をやったんですが、けっこうモチベーションになりました
そして忙しくて途中で立ち消えになったら、読む方もそこで止まってしまった(笑)

名無しさん 2009-04-12T11:41:01+09:00
なるほど

(び) 2009-04-12T11:41:12+09:00
そうですね、一度参加した方が勝手がわかっていいですね

名無しさん 2009-04-12T11:41:55+09:00
一度だけアナリシスパターンの読書会に参加したことあるんですが、そういう視点でみなかったのでさっぱり覚えてませんOTL

(び) 2009-04-12T11:42:40+09:00
まぁ、えいやでやっちゃうのも手です

名無しさん 2009-04-12T11:42:52+09:00
場所の確保は大問題ですね、つてがないのでお金がかかるます

(び) 2009-04-12T11:43:01+09:00
わたしはPAIP本読書会を実施する以前に読書会参加したことなかったし

名無しさん 2009-04-12T11:43:10+09:00
うひゃー

(び) 2009-04-12T11:43:13+09:00
うん
会場はいつも問題です
まともに借りると高いしね

名無しさん 2009-04-12T11:43:47+09:00
ですよねーかといって参加費とると集まり悪いでしょうし・・・

(び) 2009-04-12T11:43:56+09:00
ハワイなんかだと、浜辺でバーベキューやりながらやってる剛の者もいたようだけど(笑)

名無しさん 2009-04-12T11:44:10+09:00
それはすごいですねw

(び) 2009-04-12T11:44:17+09:00
花見しながら勉強会ってのはどっかの会社がやってた気がする
会場に発電機と自立式のスクリーンとプロジェクターを持ち込んで、夜桜の下でやったというブログをどっかで読んだ

名無しさん 2009-04-12T11:45:04+09:00
ある程度雑音があるほうが集中できるそうですが、でも花見なんて限度があるかと思いますがw
すごいですねぇ

(び) 2009-04-12T11:45:52+09:00
http://gadget.cre8system.jp/life_hacks/2009.html
こんなの見つけた(笑)
申込ページがなくなってるから、もう締め切ったんだろうな

名無しさん 2009-04-12T11:47:14+09:00
すごいなぁ
お、探してみれば貸し会議室とかあるんですか

(び) 2009-04-12T11:47:53+09:00
読書会なら電源なしでもできるので、気持ちのいい公園を会場にするってのはありだけど
天候に左右されるのが弱点

名無しさん 2009-04-12T11:48:50+09:00
公園を会場ですか
うーんやっぱり一度参加してみたいですね
うーんクロージャスタイル難しいですね、クロージャを多値で返すなら名前つけたほうが分かりやすいですし、かといって名前付けたらCLOSと何が違うの?みたいな話になりますし…
多分マクロでそのあたり隠蔽するであろうことは分かりますが、そこまで理解が及んで無いという…
どちらにせよ手を動かすしかないですね、がんばろう
ううLOL原著買おうかな…先が気になってしょうがない

g000001 2009-04-12T13:13:46+09:00
こんにちはー
勉強会開催については、日本では勉強会がもりあがっているようで
支援しようという動きも活溌になってきています
http://groups.google.co.jp/group/metacon/web/役に立つ情報リンク集

名無しさん 2009-04-12T13:16:40+09:00
へえー

g000001 2009-04-12T13:16:43+09:00
MetaConはメタな勉強会で勉強会を主催してる人の集まりです。

名無しさん 2009-04-12T13:17:13+09:00
なるほど、今OnLisp読んでます・w・)
でも私が主催者に向いてるかといわれると微妙です。。。
大丈夫だとおもいますよー。多分主催者をなのるのに必要なのはいいだしっぺになることだけなので。
(び)さんとも話したのですが、会場が問題ですよねぇ…

naoya_t 2009-04-12T13:35:40+09:00
主催者適性それほど高いとも思えないnaoya_tです
しかしその通り>いいだしっぺになることだけ
会場は公民館の部屋とか借りれます。問題はネットを提供するかどうかです。
あと電源と。
公民館の和室でごろごろしながら読書というのも割と評判よかった気が

(び) 2009-04-12T13:39:21+09:00
何でもそうですが「えいやでやってみたら割と簡単だった」ということがよくあるもんです
「案ずるより産むが易し」
男が言うなと言われそうですが(笑)
当然、実際やってみると、想定外のことが起こったりもするんですが
金を取ってのサービスじゃないから、参加者もいろいろ助けてくれるもんですよ

名無しさん 2009-04-12T17:01:55+09:00
公民館ですか…使えるものはなんでも使う感じですね
あれ、let over lambda使ってたはずなのにいつのまにかCLOS使ってますよ私!? ?w?)
何がおきたのかさっぱりわかりません

g000001 2009-04-12T18:39:18+09:00
お、CLOSですか
lisp系でゲームといえば、
開発の藤田さんが最終的にはゲームで使うことを目的としているypsilonも
ありかもしれないですねー。
http://d.hatena.ne.jp/fujita-y/20090305
こういうのありますし
今迄CLでゲーム作りたいという人の話を2、3人くらい聞いているのですが、
SDLがいまいちとか、Windowsでいまいちとかで、色々障壁はあるようです。
何がなんでもCLということでなければ、ypsilonの方が良いのかもしれないですねー

名無しさん 2009-04-12T18:55:16+09:00
ypsilonだとSWIGのサポートが無いんですよね
CLだとSWIGがCFFI用のコードはいてくれるので、それでDXライブラリをたたいている状態なんですが
ypsilonのFFIは分かりやすいと思うんですけどね
ただCLだと配置が問題になるというのがあります。Windowsでいまいちってのはその点かと思われます

g000001 2009-04-12T19:04:07+09:00
なるほどー

名無しさん 2009-04-12T19:04:58+09:00
あと私が考えてるゲームだと、SDLだと回転拡大縮小機能がないので機能的に不十分というのもあります
SDL+OpenGLという手もありますが、それだと生すぎるのでレイヤーを一枚巻かないといけません
のでできればDXライブラリ使いたいというのがあります
でもSchemeの継続は非常に魅力的なんですよね、うう悩ましいデス
ううーん選択肢が多いのも困りますねぇ…

g000001 2009-04-12T19:14:26+09:00
なるほどー

名無しさん 2009-04-12T19:14:59+09:00
実装の話なので面白くないでしょう(笑

g000001 2009-04-12T19:15:29+09:00
CLで書くことにすると、この部屋的には、もり上がるかもしれないですね(笑)

名無しさん 2009-04-12T19:16:07+09:00
うむぅ

g000001 2009-04-12T19:16:14+09:00
いや別にどんな話題でも良いのですが、自分が知らないので下手な話もできないんですよね(笑) > 実装の話

名無しさん 2009-04-12T19:16:35+09:00
なるほど>w<
そいえばSchemeにはSLIMEみたいな開発環境あるのでしょうか

g000001 2009-04-12T19:17:46+09:00
一部scheme処理系にもにも対応してますねー > slime
swank-gaucheが開発中なので、gaucheでも使えたりはします

名無しさん 2009-04-12T19:18:27+09:00
なるほどー

g000001 2009-04-12T19:18:35+09:00
http://d.hatena.ne.jp/tsz/20090326/1238077869

名無しさん 2009-04-12T19:19:15+09:00
ふむふむ
Lispはインタラクティブ性も重要な要素のひとつだと思うので、開発環境は重要ですよね

g000001 2009-04-12T19:24:18+09:00
自分はSLIMEがないと何も書けないですねー
比喩じゃなくて本当に書けないです(笑)

名無しさん 2009-04-12T19:24:31+09:00
うひひ

g000001 2009-04-12T19:24:59+09:00
引数とか覚えてないので、SLIMEで表示されないと分かりません(笑)

名無しさん 2009-04-12T19:25:22+09:00
ああ、なるほど

g000001 2009-04-12T19:25:24+09:00
あと関数/マクロの詳細とか

名無しさん 2009-04-12T19:31:32+09:00
AFKします

g000001 2009-04-12T19:31:42+09:00
はいー

名無しさん 2009-04-12T23:49:15+09:00
おちますー
こんばんは
あーCommonLispは関数と変数の名前空間独立でしたね
関数を変数として扱う場合は面倒ですね・・・
クロージャをオブジェクトと見立てる場合、この辺りがかっこ悪いですねぇ…うーんSchemeのほうが好みかなぁ

(び) 2009-04-13T20:18:58+09:00
わたしもそうだったんですが
慣れました(笑)

名無しさん 2009-04-13T20:23:50+09:00
慣れですか>w<)

(び) 2009-04-13T20:25:24+09:00
もう20年近く前からScheme派だったんですが
最近CLを使うようになって(意識的にして)みたら、けっこう慣れるもんでした

名無しさん 2009-04-13T20:27:10+09:00
LOLでクロージャ指向紹介されてますが、クロージャをオブジェクトと見立てて運用する場合、funcallがうるさい気もします、でも慣れたら気にならなくなるのでしょうかね
枕詞とでも思えればいいんでしょうが…
そういえばこの違いでフレーム合戦になるってどこかで読んだ気がしますw
見た目うるさいのはおっしゃる通りかと。
うまく表現できませんけど、通常の関数と別物だから違う使い方をするのが自然という風に感じるようになりました。
結局は自分の中で折り合いをつけられるか否か、ですか
つけられなかったらSchemeに浮気することにしますw
自分はCL派でSchemeにどうしても慣れることができない人なので……
どうなんでしょう?
私としては、最終的にはどちらも勉強しようと思ってるので
Scheme今からはじめてもいいんですが、ごっちゃになりそうなのが不安です
CL歴数日なので、ごっちゃになるほど蓄えがあるかと言われれば無いんですが><
Schemeにもマクロありますよね?やっぱりちょっと違うんでしょうか
両方ちょっとずつやってみて、向いてそうな方に本腰を入れるとかでいいんじゃないでしょうか。
入門の段階はあんまり差がないと思います。
なるほど
今ゲーム作ろうかと考えてまして
継続があるSchemeのほうがきれいに書けるかなぁと思ったりしてます
ふむふむ。
さすがにアクションゲームの最小構成単位のアクターに継続を使うのは重過ぎるでしょうが
たとえばもう少し大きな単位のシーンとかには使えるんじゃないか、と思ったりしてます。
継続が無い言語だとコールバックやステートマシンで実装しますけど、継続で実装できる、コルーチンがあればきれいにかけるなぁと常々思ってました
うーんSchemeのほうがよい気がしてきた…
ネックとなるのがグラフィックスライブラリなんですが、SWIG見てみたらPLTSchemeとChickenはサポートされてるのですね
なるほど。継続の理解が足りてないので何とも言えませんが。
私も理解してるってわけじゃないです><実装の経験を通じて利点はおぼろげながら分かる、程度です。
限定的な継続でOKでしたらこういうライブラリもあります。
http://common-lisp.net/project/cl-cont/
おお、そんなものもあるのですか
うーんしかし適正はやってみないとわからないですし、思い切ってSchemeに飛び込んでみます
使ったことがないのでどの辺りが限定的なのかはよく分かってません(^^;
継続なくてもプログラムは組めますしね>w<)
PLTSchemeインストールしてみました!
いろいろ試してみるのはいいことだと思いますです。
そうですね、私もいろんな言語勉強しましたが、勉強するたび新たな視野がもててよいです>w<)
むぅsyntax-caseについて解説した日本語のサイトが見つからないです…
仕様書読むしかないですか・・・
おちますー

g000001 2009-04-14T00:12:25+09:00
syntax-caseといえば、
http://www.youtube.com/watch?v=FPsjXt9MytI
の藤田さんの解説を興味深く拝見しました(*'-')
LOL路線のマクロってSchemeだとどうなるんでしょうね。

これ
素晴しい
http://www.shapeways.com/forum/index.php?t=msg&goto=3900
実際に形になったら欲しいww


leque 2009-04-14T05:19:34+09:00
そこで逆引きScheme にリクエスト > syntax-case
http://tips.lisp-users.org/scheme/index.cgi
そういえば最近書いてないなあ
LOL の三章のコード眺めてみました
defmacro! 便利そうですね
Hygienic Macro だと勝手に gensym されるような感じなので g! みたいのは必要にならないかな
逆に意図的に束縛を補足したい場合を区別するとか

(び) 2009-04-14T10:10:51+09:00
syntax-rulesだと、外の世界を捕捉する方法はないんじゃなかったっけ
syntax-caseだと、明示すれば捕捉できる
と理解してる
後者は使ってないから

leque 2009-04-14T10:11:29+09:00
ですね

(び) 2009-04-14T10:11:29+09:00
間違ってるかもだけど

leque 2009-04-14T10:16:21+09:00
でも、 !name みたいなのから name を勝手に datum->syntax してくれるのはあまり Scheme っぽくないかも
o!symbol みたいのはどうなるんだろう
うーん、 syntax-case のパターン言語ごっちゃになってよくわからなくなってきた……

(び) 2009-04-14T11:03:22+09:00
普段使いがGaucheなので、syntax-caseを使う機会がないのですよね
define-macroでいいや、となる(笑)
今、日常の雑事をGaucheでやるのは、やりたいことをコマンドとして実装しやすいから
SBCLはコマンドとしては実装しづらい
関数として実装してREPLで動かす、ということになるのかな
何かいい手があるのかもしれないけど
コマンドの実装に使いやすいのはclispなのかな

名無しさん 2009-04-14T18:54:34+09:00
こんばんは
あれ、構文オブジェクトってリストじゃないですよね?なんでcarやらcdrやらが構文オブジェクトに対して使えるんでしょうか
http://tips.lisp-users.org/scheme/index.cgi?quasisyntax%20%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%86
多分なんか勘違いしてるんでしょうね、もうちょっと眺めてみます
あらPLTSchemeで動かない、設定がまずいんでしょうか…

leque 2009-04-14T19:49:28+09:00
その例だと syntax-case でマッチングした時点で #'(cs ...) が構文オブジェクトのリストになってます
構文オブジェクトとラップの話はどこに書いてあったかな…

名無しさん 2009-04-14T20:17:21+09:00
ああ、構文オブジェクトのリストなんですね
(define-syntax test-macro
  (syntax-rules ()
    ((_ body ...)
     (lambda (param) (warapper param (case-body body ... ))))))

(define-syntax case-body
  (syntax-rules ()
    ((_ body ...)
     ((#t) body ...))))

(define-syntax wrapper
  (syntax-rules ()
    ((_ param body ...)
     (case (param) body ...))))

(define hoge (test-macro (display "hoge")))
(hoge #t)
これなんですけど、test-macroでwrapperが展開されないのですが、マクロの展開は一段階だけですか?
あれ
すぺるみすってるOTL
見事にエラー。wrapperがcaseに展開されて、caseの評価が先に行われるせいでcase-bodyの展開が行われない、のかな。。。
マクロの展開順番は指定できませんよね?となるとcaseの後の条件分岐の節をマクロによって挿入することはできないのかな…
(define-syntax test-macro
  (syntax-rules ()
    ((_ body ...)
     (lambda (param) (case param (case-body body ... ))))))

(define-syntax case-body
  (syntax-rules ()
    ((_ body ...)
     (((#t) body ...)))))

(define hoge (test-macro (display "hoge")))
(hoge #t)
これでエラー。caseの評価が先に行われて、case-bodyはdatumじゃないからエラー、というわけですか。なんとかしてcase-bodyのほうを先に評価させることはできませんかね><

leque 2009-04-14T20:57:29+09:00
マクロの簡約は form の car を見て進むので、先に case-body にあたるところを展開しておいて後で case の本体部分に埋め込むとかですかねえ
このあたりは syntax-rules の作法に合わせないといけないのが現状の Scheme のマクロの悩ましいところです
個人的にはもっと低レベルのマクロがあるといいと最近思い始めてるんですが

名無しさん 2009-04-14T20:59:45+09:00
なるほど、高レベルな分融通が利かないんですね
Ypsilon使おうかと思ってたりするのでsyntax-case使用可能なんですが、syntax-caseのモデルがいまいちよく理解できず…
syntax->datum使えばなんでもできそうな気はするんですが

leque 2009-04-14T21:03:41+09:00
syntax-case についてまとまった説明というと SRFI-93 と R6RS くらいですかねー
自分も syntax-case を使おうとするとよくわからなくなることがしばしば(汗

名無しさん 2009-04-14T21:04:29+09:00
この場合だとsyntax->datumでListにして切り貼りした後、datum->syntaxで戻す、といった感じになるのでしょうか
#`と#,使えばうまくいくのかな、と思ったんですが
(define-syntax test-macro
  (lambda (x)
    (syntax-case x ()
      ((_ body ...)
       #`(lambda (param) (case param #,(case-body #'(body ...) )))))))
はcase-bodyは定義されてませんよというエラーが。
R6RSのほうは翻訳を見つけたんですが、よんでもさっぱり(涙
(define-syntax test-macro
  (lambda (x)
    (syntax-case x ()
      ((_ body ...)
       (with-syntax
           ((case-body
             (datum->syntax-object
              #'k
              (let ((bdy (syntax-object->datum #'(body ...))))
                (list '(#t) (car bdy))))))
         #'(lambda (param) (case param case-body)))))))
で上手くいきました。ですがdatum->syntaxに渡す第一引数#'kの意味が理解できませんOTL
それにdatum->syntax族使えばなんでもできるので、いまいち釈然としないデス…

g000001 2009-04-14T21:32:36+09:00

Clozure CL 1.3リリースのようです
http://permalink.gmane.org/gmane.lisp.openmcl.devel/3481
早速ビルド!

名無しさん 2009-04-14T21:33:01+09:00
おおう

g000001 2009-04-14T21:33:47+09:00
RCはいまいち自分の環境では変だったんですが、直ってるといいな。

お、1.2と同じように、動いた動いた
記念にlet-bitsを作成(笑)
(defmacro let-bits ((&rest specs) num &body body)
  (let ((len (gensym))
        (offset (gensym)))
    `(let ((,len (integer-length ,num))
           (,offset 0))
       (let ,(mapcar (lambda (x)
                       (destructuring-bind (var size) x
                         `(,var (ldb (byte ,size (- ,len ,size (prog1 ,offset (incf ,offset ,size))))
                                     ,num))))
                     specs)
         ,@body))))
mapの中で副作用つかうとか酷いw
いや、mapじゃなくてletのバインド部か

名無しさん 2009-04-14T23:12:39+09:00
(define-syntax test-macro
  (syntax-rules ()
    ((_ e ...)
     (lambda (param) (case-body param e ...)))))

(define-syntax case-body
  (syntax-rules ()
    ((_ param) #f)
    ((_ param e1 e2 ...)
     (case param ((#t) e1)))))
syntax-case は知らんのですが、こんなんではだめなんですかね?
CCL試してみよう…。なんか昔 x86-32bit はレジスタ少ないとか愚痴られていた気がするけれど、動くようになってるんですね。
おおヽ・w・ノいつのまにかコードが
やりたいことは複数の変数を受け取って、case式の後ろの条件分岐に展開することなのです。そのためのテストコードを書いてみたのです
datum->syntaxでなんとかなりそうなのでそれでやってみます
ありがとうございました・w・
とりあえず目標達成!
デスクトップからだと動かないなぁ。日本語パスは設定がいるのかな > CCL
おめでとうございます。ちなみに最終形どんなんなったのでしょう?
きしゃないですけどdlambda移植しました
(import (match))

(define-syntax dlambda
  (lambda (x)
    (let ((expand-body
	   (lambda (m)
	     (match m ((method-name arg-list . body)
		       `((,method-name) (apply (lambda ,arg-list ,@body) (cdr param))))))))
      (syntax-case x ()
	 ((_ () body ...)
	  (with-syntax
           ((case-body
             (datum->syntax
              #'_
              (let ((body (syntax->datum #'(body ...))))
		(map expand-body body)))))
	   #`(lambda param (case (car param) #,@#'case-body))))
	 ((_ (super) body ...)
	  (with-syntax
	   ((case-body
	     (datum->syntax
	      #'_
	      (let ((body (syntax->datum #'(body ...))))
		(map expand-body body)))))
	   #`(lambda param (case (car param) #,@#'case-body (else (apply super param))))))))))
移植といっても機能追加してまして、インヘリタンスが可能になってます、単一ですが
Scheme二日目じゃこれが限界デス>w<)
うわぁ、大きいですね。
すいませんがサンプルの入力と展開系を…
えっと
(dlambda (super-class) (method-name (arg-list) (body)))のように入力しまして
でてきた無名関数は(func-name 'method-name arg-list)のように使います
展開系はちょっとまってください、頭の中で処理してたので書き出します><
(lambda param (case (car param) ((method-name) (lambda (arg-list) (body))))
じゃないなぁ。。。
(lambda param (case (car param) ((method-name) (apply (lambda (arg-list) (body)) (cdr param)))))
こうだ
こんな感じでcase分岐します
継承はelse節で丸投げして実現してます
うーん、どの変でパターンマッチから外れるんだろう
パターンマッチから外れるとは?
syntax-rules 単体ではできないから datum->syntax 使ってるんですよね
ですです
できないというか、きついというか。
私の知識ではムリでした
なのでsyntax->datumでbody部分を分解して
mapでcase節の中身を生成して
今考えたのだと、たとえばこんな感じで
(define-syntax dlambda
  (syntax-rules ()
    ((_ () methods ...)
     (lambda (method-name . param) (dlambda-expand method-name param (methods .\
..))))))

(define-syntax dlambda-expand
  (syntax-rules ()
    ((_ method-name param ()) #f)
    ((_ method-name param ((name args body ...) . rest))
     (if (eq? method-name 'name)
         (apply (lambda args body ...) param)
         (dlambda-expand method-name param rest)))))
あ、 ... に変なバックスラッシュが…
((dlambda () (methodA (x) (display x)) (methodB (x y) (cons x y))) 'metho\
dB 10 20)
=> (10 . 20)
こんな感じ
ええ、if使えば簡単なんですけど、case節だとひょっとしたらテーブル化できてはやいんじゃなかろうかと思って
無駄に悩んでたんです
しかしすらすらマクロが組めてうらやましいです
あぁ、caseを使いたいのが主眼でしたか…なるほど納得
syntax-caseの仕様理解するまで今の今までかかりました><
整数値ならテーブルジャンプにしてくれるコンパイラもありますが、シンボルだとどうなのかな。
うーんどうなんでしょ
Ypsilonはif式に分解されてました。無駄な努力だった予感
まぁでもsyntax-caseの使い方理解できただけでも収穫です
時代に取り残されているなぁ。R6RSな処理系が手元にない。ちょっと勉強しないと…
ジャンプテーブル好きなCL派にはこれ!
http://www.tfeb.org/lisp/toys.html#NCASE
整数で分岐するときに、コンパイラががんばってくれない場合につかいます。
分岐先をクロージャの配列として定義して、n番目の配列を funcall して自力ジャンプテーブルw
うひひ
おっとこんな時間だ。そろそろ寝ます。おやすみなさい
ifで書き直してみよう
(define-syntax dlambda
  (syntax-rules ()
    ((_ () methods ...)
     (lambda (call-name . param) (dlambda-expand (lambda args (error "unhandled message")) call-name param methods ...)))
    ((_ (super) methods ...)
     (lambda (call-name . param) (dlambda-expand super call-name param methods ...)))))

(define-syntax dlambda-expand
  (syntax-rules ()
    ((_ super call-name param (method-name args body ...) . rest)
     (if (eq? call-name 'method-name)
	 (apply (lambda args body ...) param)
	 (dlambda-expand super call-name param rest)))
    ((_ super call-name param () ) (apply super `(,call-name ,@param)))))
できたーというわけで落ちます
ノシ
let-bits別バージョン。
(defun transform-bit-specs (specs value)
  (do* ((l (reverse specs) (cdr l))
        (item (car l) (car l))
        (sym (gensym))
        (n 0)
        (r nil))
      ((null l) (push `(,sym ,value) r) r)
    (push `(,(first item) (ldb (byte ,(second item) ,n) ,sym)) r)
    (incf n (second item))))
(defmacro let-bits ((&rest specs) num &body body)
  `(let* ,(transform-bit-specs specs num)
     ,@body))
補助関数を書かないと、自分には難しいッス

leque 2009-04-15T10:29:57+09:00
dlambda の理解があやしいんですがこれで case に展開されるはず
(define-syntax %dlambda
  (syntax-rules ()
    ((_ super (method-name args body ...) ...)
     (lambda param
       (case (car param)
         ((method-name)
          (apply (lambda args body ...) (cdr param)))
         ...
         (else
          (super param)))))))

(define-syntax dlambda
  (syntax-rules ()
    ((_ () cls ...)
     (%dlambda (lambda args
                 (assertion-violation 'dlambda "unrecognized message" args))
               cls ...))
    ((_ (super) cls ...)
     (%dlambda super cls ...))))

Soft Objects みたいな感じなのかしら
ftp://publications.ai.mit.edu/ai-publications/pdf/AIM-1014.pdf
case の効率のよい実装というと William D. Clinger の論文があります
http://www.schemeworkshop.org/2006/07-clinger.pdf
ちゃんと読んでないんですが、型ごとに分岐したあとに表を引いたりするみたい
ベンチマークの結果を見ると 1000 個のシンボルに対してもかなり高速に動作してます
あ、間違えた %dlambda の最後は (else (apply super param)) じゃないと

(び) 2009-04-15T12:07:16+09:00
http://trans-aid.jp/
こんなのあるんだ
公開のタイミングからするとLOLで使うのは難しかったけど
始める時にちょっとこんなのを夢想していたので、悔しい(笑)

名無しさん 2009-04-15T20:18:02+09:00
こんばんは
いまYpsilonの環境整備してるんですけど、文法の理解があやしいのでつまるつまる…
あら、syntax-rulesのパターンマッチの後にくる式、複数のリストを受け付けるのかと思ったら、ひとつのリストだけなんですね。beginで包まないといけないのか・・・気づくのに時間かかったOTL
すいません、Schemeのエラー処理なんですが、with-expception-handlerでraiseされたエラーを捕捉しても、継続不可能なエラーから戻ったとかで処理がとまるのですが、Javaのtry-catch-throwにあたる例外処理は何になんるのでしょうか
要は投げられたエラーを捕捉した場合に処理がとまらないようにしたいのですが
こんばんは

leque 2009-04-15T21:32:40+09:00
こんばんはー
その場合だと guard ですね > エラー処理
with-exception-handler は raise で送出された例外に対しては &non-continuable 例外を投げるので

名無しさん 2009-04-15T21:34:21+09:00
なるほどguardですか
もうcall/cc使うしかないのかと思いました
ありがとうございますーミニコードで試してみます
できたーありがとうございます助かりました。ようやくUnitTestのおもちゃが完成しそうです
ユニットテストフレームワーク完成><
グラフィックスライブラリどうしよう…YpsilonだとやっぱりSDL+OpenGLになっちゃうかなぁ
落ちます
こんばんは、define-syntaxで置き換え後何も出力しない、という方法はないのでしょうか
再帰deを行うときに((_) #f)とやると一番最後に#fが出力されて困る場面が出てきました
deはミスです><
(define (add a b) (+ a b))
(define-syntax test1
  (lambda (x)
    (syntax-case x ()
      ((_) #`(#,(add 1 2))))))
これなんで動かないんでしょうか>< マクロ内のaddを+にしたら動きましたが、#,内では定義した関数呼べないのでしょうか

leque 2009-04-18T08:42:39+09:00
これはマクロ展開の順序の問題です(R6RS 10)
定義はマクロ展開のあとに行なわれるので、 test1 を定義している段階だと add はまだ未束縛の
状態です
それに対して、 + は rnrs ライブラリで定義されていて、 expand phase で export されているのでマクロ展開時にも使うことができます
マクロ定義時に補助関数を使うには、別のライブラリに分けて expand phase で import するか(R6RS 7.2)
lambda 式の中で internal define するかですね
(define-syntax test
  (lambda (x)
    (define (add a b)
      (+ a b))
    (syntax-case x ()
      ((_) (add 1 2)))))

名無しさん 2009-04-18T08:59:14+09:00
ああ、なるほど、展開が真っ先に行われるから、#,はそれに先立って評価しないといけない、けど展開時にはaddが未定義だからないよーって怒られるんですね
真っ先というか、定義前が正確ですか
解決策まで教えていただき感謝です
おや、R6RSにnot equalがない・・・なぜ

g000001 2009-04-18T16:41:28+09:00

誰も興味ないと思いますが、
Star Sapphire Common LISPネタで
ブログエントリ書いてみました
http://www.webweasel.com/lisp/lisp.htm
といっても別に役に立ちそうな情報が加えられたエントリでもありません(笑)


名無しさん 2009-04-18T17:50:50+09:00
formerさんはもっとschemerが見ているところでやればよいのに…

g000001 2009-04-18T17:58:45+09:00
「もっとschemerが見ているところ」ってどこでしょうねー
R6RSってところだと
lisp_schemeかなー
freenode.net #lisp_schemeの
しかし、ここより応答があるのかは謎です(笑)
R6RS勢でLingr部屋作っても良いんじゃないかなとか
思ったりはしますねー。
ま、lisp_schemeがあるのか(笑)
自分の希望としては、ここでは、もっと
Dylanの話をして欲しいです。
嘘です。

これってどういうメリットがあるんですかねー
http://lingrbbs.com/room/common-lisp-jp
置き紙手
置き手紙的な使い方を強調するって感じなんでしょうか


名無しさん 2009-04-18T18:35:50+09:00
英語ですかね>lisp_scheme
そういえばすっかりSchemeでプログラミングしてる><
しかしSchemeとは全然関係ないところ(OpenGL)で詰まってる罠 OpenGL触るの久々すぎて、正しく表示されないのが何が原因なのかさっぱり見当がつきません

g000001 2009-04-18T20:59:50+09:00
IRCのfreenode.netの#lisp_schemeは日本語です(*'-')
しかし、#lisp_schemeでもここでも
多分、話をするのは結局同じ方々になるんじゃないかとは思います(笑)
しかし、#lisp_schemeは、R6RSの方々が多いので、
もしかすると喜ばれるかもしれません。
#lisp_schemeは名前のとおり、lisp系の話題ならなんでもOKなところです。
ちなみにここもそんな感じですが、R6RS度合は、#lisp_schemeより薄いかもです。

名無しさん 2009-04-18T21:03:54+09:00
なるほどーまた今度行ってみます

g000001 2009-04-18T21:04:00+09:00
薄いというかCommon Lisp度合いが濃いです(*'-')

名無しさん 2009-04-18T21:39:43+09:00
ああ、ようやく問題箇所発見しました@w@
だーようやく動いたっっ
おちまうー

g000001 2009-04-20T00:05:38+09:00

ilc2009の写真がまたアップされたみたいです。
今度は、Richard P. Gabriel氏のやつみたいです

っていうか眺めてたらsnmstsさんが写ってるんですけど(笑)
RPG氏のカメラに収まるなんて光栄
極まりなくないですかw
2ショット位ありますなー
あ、リンク忘れてた
http://www.flickr.com/photos/90204102@N00/sets/72157616928718721/

名無しさん 2009-04-20T01:58:30+09:00
こうして、面が割れていくわけですね。怖いよう。
しかし、これってもしかして動画公開してよいのかな…

(び) 2009-04-20T08:17:08+09:00
苦みばしってる... >snmstsさん

名無しさん 2009-04-20T08:56:12+09:00
うぅ…
確かにそんなに怖い顔せんでも・・・って感じ :-)
うぅ…

(び) 2009-04-20T11:57:22+09:00
でもまぁ、アホ面抜かれるよりは100倍ましでしょ >怖い顔
LLの時だったか、ぼーっとしている顔を抜かれてすっげー恥ずかしかった経験あり

名無しさん 2009-04-20T12:23:39+09:00
確かに。眠くって興味もなくて、船を漕いでたときもありましたのでそれに比べれば大分よいですね。

g000001 2009-04-22T22:17:04+09:00

知らぬまに、SCLが1.3.9.1になっていたのですね
自分は、9月に出た1.3.8以来更新はないものとばかり思っていました
自分の手元の環境だと、1.3.8は、カスタムイメージをダンプしてそれからswankを起動すると変だったり、(quit)でlispのプロセスが死ななくて、kill -9しなくちゃいけなかったりしたんですが、1.3.9.1ではそんなこともなく快調に動いてます。
$399だし商用にしては安いんですが、これは買いだ!といううりがちょっと弱いような。
マルチスレッドとか、smp環境で強いってのが、どれだけ強いのかしらという。


(び) 2009-04-24T16:40:54+09:00
そういえば黒田さんが、「マルチスレッド環境下でのスペシャル変数のセマンティクスが難しい」という話をShibuya.lisp #2でしてたけど
現実の実装ではどうなってるんだろう

名無しさん 2009-04-24T17:05:56+09:00
そこには触れないようにプログラムするのが大人なんだろうと思いますけど、スレッド毎に違った束縛を用意する場合はあんまし問題にならないんじゃないかなと思います。
sbclでg1さんが実験したときに激しくロックがかかっていたような挙動が見えたり…
なので、sbclでスレッドとスペシャル変数を適当に複雑に組み合わせると嫌な現象が見れたりするんではないでしょうかね
#触れたくない
大人っていうのは、物分りが良いとも好奇心が真っ白な灰とも。良い意味でも悪い意味でも。

(び) 2009-04-24T17:50:37+09:00
Gaucheのパラメータみたいに、スペシャル変数がスレッドに帰属しちゃえば話は簡単だけど、スペシャル変数のセマンティクスとしては微妙かもなぁ
スレッドをspawnする際に親スレッドのスペシャル変数をごっそりコピーして持っていく、と
後は、スレッド間でスペシャル変数の問い合わせをするプロトコルがあると完璧
とかやってると、結局ErlangやTermiteのメッセージングシステムが欲しくなるのかな
好奇心を生のまま仕事に適用したりしないのが大人♪

aLTalfRYIXe 2009-04-24T17:56:25+09:00
any sweet lady in this room?

(び) 2009-04-24T22:03:51+09:00
空気嫁(無理か) >tuhin_bad_boy

g000001 2009-04-25T00:00:06+09:00
おー、この部屋って割とスパムと無縁だったんですが、
めずらしいこともありますねー
CLのスレッドの挙動はどういう動きが大勢なのかいまいち把握できてないんですが、
スペシャル変数が割と重要な役割りを果してるっぽい、ContextLでGBBopenのPortable Threadsとか使ってるので
この辺の動きが定番なのかしらとか、
漠然と考えていますが、具体的にどうなのかは、
わかりません(笑)
zickさんとか、詳細に調べてブログに書いたりしそうだなと、
思ったりはしています(*'-')
でも、CLtL1の頃からマルチプロセスの拡張とか普通に定番って感じであるみたいですし、
90年代初頭も並列処理で色々研究も盛んだったみたいなので、
なんかしら定番があるんでしょうね。
SPUR Lispとか、tupleとか、
あ、並列っていってもデータ並列の方向なんですかね。
Connection Machine Lispとか、*LISPとか。
そういうのは多いのかも。

名無しさん 2009-04-26T19:13:29+09:00
こんばんわ誰かいますか?

g000001 2009-04-26T19:25:44+09:00
はいー、
あ、
もういなかったw
何か質問などありましたら、適当に置き手紙して頂ければ、誰かが答えたりするかもしれません。

名無しさん 2009-04-28T22:36:08+09:00
そろそろ sbcl 1.0.28 という時期なのですが、Win環境でビルドできない問題が発生しているみたいですね。

g000001 2009-04-28T22:50:33+09:00
今月末に1.0.28でるとかアナウンスありましたね。
リリースする予定メールは捕捉しやすいんですが、リリースのアナウンスはなかなか捕捉できない謎w

名無しさん 2009-04-30T09:58:14+09:00
一応、アナウンスは
http://rss.gmane.org/gmane.lisp.steel-bank.announce
ここのRSSで捕捉できるっぽいですね
でも抜けてる時があるんですよねw

(び) 2009-05-01T09:44:33+09:00
SBCL 1.0.28来ましたね(アナウンスも)

名無しさん 2009-05-01T15:06:15+09:00
あれ!、サーバー復帰した直後の発言がごっそり消えてるw
Lingr終了だそうですが、データのエクスポートの申し込みはしたので、どっかに避難したいと思いますー
shibuya.lispとかで場所かしてくれないかしら
移転場所は、皆さんどんな感じなんですかねー
やっぱりIRCでしょうか
自分は、IRCよりLingrの方が好きだったので残念です
なるほど、どこにおきますか?と深夜に発言したのも(私の画面には残っているけど)消えているわけだ。
#
# お! casting spellの人の本ですね!
# 一瞬オライリーかと思いましたが、残念ながらオライリーじゃないんですねー
# オライリーはLispの本は出さないんでしょうかw
# 概要を眺めるに、実践CL路線なんですかね。
# ゲームがお題ってのは面白そう。
# これは誰が訳すんだろう(*'-')
# Lingrが5/31に閉鎖だそうで!!
# ここのデータはエクスポートできるそうなんですが、急だなー
# 2:09am 26x26g000001
# http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/g/g000001/20090218/20090218111740.gif
# 2:09am 26x26g000001
# とりあえずデータのエクスポートの申し込みはできました。
# 2:10am 26x26g000001
# メールで知らせてくれるらしいので、データエクスポートしてどっかに保存したいと思います。
# 2:11am 26x26g000001
# どこに非難しよう。shibuya.lispとかで保護してくれないかしら。
# 2:13am 26x26g000001
# IRCよりLingrの方が好きだったんですが、残念です
# 2:14am 26x26g000001
# http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/g/g000001/20090218/20090218111741.gif
# snmsts has joined
# 2:45am 26x26snmsts
# どこにおくー?
# (び) has joined
# 9:44am 26x26(び)
# SBCL 1.0.28来ましたね(アナウンスも)
# (び) has left
# (び) has joined
# g000001 has joined
# 3:06pm 26x26g000001 
ログはどんな形式なんでしょうね。
どこに置くかはともかく、まるっとそのままのを欲しいなぁと思ったりしてます。
移転先はどうしましょうね。
ログが残って、permalinkがついて、コードが貼りやすい。それと検索できればなお良し。
という条件だと思いつきませんねぇ〜
まぁログはg1さんはまるっと下さることでしょうと思いますけど、とりあえずチャット性能やらなんやらはともかくとして、居場所というか伝言板機能はぜひとも失いたくないものです。どうしたもんでしょうかねー

quek 2009-05-01T23:28:31+09:00
閉鎖ですか。うぅむ。
だれか作ってください < 移転先

g000001 2009-05-01T23:57:04+09:00
おお、そうだ、SBCLが1.0.28でたんだった
それはさておき、
ここのデータはXMLでくれるらしいです。
データは丸ごと差し上げます、というか、もともと誰のものでもないですねw
しかし、昨日の深夜の書き込みは他のブラウザでも見れてたし、データが巻戻ったとしか思えないですね。
移転先はどこが良いんですかねー。
freenodeのlisp_schemeに統合とかかなー
でも、ウェブブラウザからのアクセスの敷居の低さで、色々な方と知り合った気もするんですよね。
移住の地を考えつつ、sbcl-1.0.28をビルド

名無しさん 2009-05-02T00:10:30+09:00
Gauche方面でShiroさんがなにやら始めそうです

g000001 2009-05-02T00:15:30+09:00
おお! 早い!!
http://practical-scheme.net/chatterie/chatterie.html
http://friendfeed.com/common-lisp-jp
friendfeedのグループ機能を試してみています
リアルタイムでチャットになることは、殆どないのでこれでもOKといえば、OKなのですが、
Lingrほど開放されてる感じはしないかもしれないですねー
良いところはRSSがついてるので、発言しないで眺める分には最高かもしれないです。
悪いところは、この部屋でメインで発言されてる方々の好みには合わない気がするところです(笑)
freenodeの#lispみたいに、specbot(HyperSpecを引いてくれるbot)とpastebot(どっかに貼ったコードを部屋に通知してくれるbot)がいるとIRCも良い感じなんですかね。
あと、ustreamだとIRCのチャットができるので、これでもどうにかなるといえば、なるかもしれないですね
おまけ機能な感じはしますが。

去年のOOPSLAでの、McCartyインタビューがInfoQで公開されてます!
http://www.infoq.com/news/2009/04/Steele-Interviews-John-McCarthy

最後の方のKent Pitmanの質問が面白いw
freenodeに、#common-lisp-jpつくってみました。
でも、ロガーがないとなー
移住先なのですが、何かアイディアありますでしょうか
friendfeed、はてなハイク、IRCは部屋作ってみました。
他には、freenodeの#lisp_schemeと合流とか、
どっかに掲示板立てるとか、
2chに移住とか(笑)
自分としては、チャットも面白いのですが、
そんなに多くもない気がするので、告知機能が充実した場なら、それでOKかなーとか思っています。
それプラスみつけられやすいところという感じでしょうか
「みつけられやすい」ってのは一見さんにふらっと見付けてもらえる、みたいな

名無しさん 2009-05-03T09:19:23+09:00
掲示板でぱっと思いついたのはしたらばですね。
自分でたてるのもありだと思いますけど

shiro 2009-05-03T14:47:03+09:00
今Gauche部屋の後釜にしようかと思っているのがこんな感じなんですが:
http://practical-scheme.net/chaton/gauche/
サーバのキャパ的にもういくつかこの規模のチャットルームはサーブできると思うので
もしよければついでに作りますよ。
Shibuya.lispとかでリアルタイム中継をやろうとすると力不足かもしれませんが。

g000001 2009-05-03T14:59:05+09:00
おお! ありがとうございます!
どんどん進化してますね > chaton
お言葉に甘えさせて頂いて、common-lisp-jpも
部屋をお借りできればと思います!

名無しさん 2009-05-03T15:03:00+09:00
おー、そのまま移住できそうですねー

g000001 2009-05-03T15:03:04+09:00
どうでしょうみなさま

名無しさん 2009-05-03T15:04:41+09:00
異議なしです。
ところでGoogle-MLの管理はどうするんでしょうか

g000001 2009-05-03T15:07:00+09:00
誰もメール流してないですが、続きますw > ML

名無しさん 2009-05-03T15:08:24+09:00
あれは掲示板として使うには難しいかな…合点です>ML

g000001 2009-05-03T15:08:35+09:00
そうだ、移転したらMLにメール流してみても良いですよね。
そういえば、google groupにそういう機能ありましたね(*'-')
おー、発言にURLまで付いているのですね! > chaton

quek 2009-05-03T21:03:54+09:00
chaton に賛成です。
あっというまできあがってますね。

g000001 2009-05-04T23:14:38+09:00

Clojure 1.0でたみたいですね
http://clojure.blogspot.com/2009/05/clojure-10.html


名無しさん 2009-05-04T23:23:30+09:00
clojureが~~~。 chatonでshiroさんの御好意にあまえること。賛成です。:-)
最近はごぶさたしてますが。^^;

g000001 2009-05-05T01:33:51+09:00
1.0の目玉ってどの辺なんですかね。
いや目玉というより1.0になった、ってのが大きいのかw
European Lisp Symposium 2009はどれもお題目が面白そうです
http://p-cos.blogspot.com/2009/04/european-lisp-symposium-2009-programme.html

名無しさん 2009-05-07T21:56:53+09:00
ええニュースやなぁ。 http://lisp-book.org/ >I'm writing a book about Lisp and O'Reilly is going to publish it.
おまけに野心的だなぁ。GUIってltkでもつかうんやろかね?
おー、こないだのLand of Lispとも違う別の本なんですかねー
Land of Lispも割似た路線だったようなw

shiro 2009-05-08T22:15:54+09:00
ChatonのCommon Lisp部屋作りました。
http://practical-scheme.net/chaton/common-lisp-jp/
しばらくはサーバ側をちょこちょこいじると思うので、ときどきおかしくなるかもしれません。

g000001 2009-05-08T22:17:01+09:00
おおお!
ありがとうございます!

shiro 2009-05-08T22:17:34+09:00
特にSafariではCometサーバを再起動した後にブラウザから再接続がかからないので、おかしいなと思ったらリロードしてもらうとよいかも。FirefoxとIEはなんとなくちゃんと動いている気がします。

g000001 2009-05-08T22:17:53+09:00
了解です!

shiro 2009-05-08T22:18:39+09:00
それから、Cometサーバはport 80じゃないところを見に行くので、firewallで80以外の接続を遮断していたりすると見られません。これが問題になるようならおいおい考えます。
他の問題点はGauche部屋の方に来て愚痴っていただけると良いかと。

g000001 2009-05-08T22:19:07+09:00
なるほど、なるほど。

shiro 2009-05-08T22:19:09+09:00
よろしくお願いします。

g000001 2009-05-08T22:19:24+09:00
了解です!、こちらこそよろしくお願いします。

つづく ==> http://practical-scheme.net/chaton/common-lisp-jp

名無しさん 2009-05-09T02:54:37+09:00
hi
inserted by FC2 system